万博ボランティアの裏話!私たちの初日レポート♪

国際
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さおりです!今日は特別な話題についてお話ししようと思います♡最近、大阪・関西万博が開幕しましたよね!それに伴って、ボランティアをした子たちの様子がとっても気になっていたので、ちょっとしたリサーチをしてみたの。今回の万博は、未来のテクノロジーやさまざまな文化が一堂に会する素晴らしいイベントだけに、ボランティアの方たちも力が入っているみたいなんだよね!私たちの世代が参加することで、より素晴らしいイベントになるんじゃないかなって思ってるの♪

まず、ボランティアを始めた理由を知ると、みんなの熱意が伝わってくるよね。例えば、ある大学生の女の子は「いろんな国や文化に触れたくてこのボランティアに応募しました!」って言ってたの。お友達と一緒に応募したらしくて、初日は緊張のあまり夜も眠れなかったらしいの(笑)!参加を通じて新しい友達も増えて、いろいろな経験ができることにワクワクしている様子が目に浮かぶようだったよ。

それに、初日の天候も気になるところだったよね。大阪はなんと、大粒の雨が降ってしまったんだとか…!☔でも、そのおかげで「こんな天候でもボランティアを楽しむ私たち!」とテンションを上げてイベントを迎えたみたい。ほんとにすごいことだと思う。確かに、こんな大きなイベントでは色々なトラブルがあるけど、それを楽しむ方法を見つけるのって大切だよね!

特に印象的だったのは、ボランティアの中の一人が持ち込んだ「万博博士」の存在。彼は世界中の万博を回ってきたベテランで、今回の万博にもボランティアとして参加しているんだって!その人、すごく個性的な方で、初日の感動を熱く語っていたらしい。自分の情熱を持って、未来の文化に貢献するってほんとに素敵だよね。彼の話を聞いたボランティアの子たちも、そんな「万博博士」の姿勢に感化されて、「私も頑張ろう!」って思ったみたい。

それで、ボランティアの子たちの仕事内容についても気になるところよね。来場者の案内をしたり、困っている方を助けたりしているみたい。例えば、ある家族が訪れて、「日本館の予約方法が分からない」と尋ねたところ、ボランティアが優しく教えてあげていたんだって!来場者たちの笑顔を見るのが何よりの喜びって言ってたよ~。その瞬間の喜びは、人にしか味わえない体験だよね。

それに、ボランティアの子たちは新しい出会いも楽しみにしていて、他のボランティア仲間と連携して、お互いにフォローし合いながら頑張っているんだって。こういうコミュニティができるのも、ボランティアの魅力の一つじゃないかな♡「今日は全然話せなかったけど、次のシフトでは話しかけてみよう!」みたいな期待感があふれている様子がすごく良いなって思った。

でも、万博の混雑具合はやっぱり大変みたいで、来場者が多くて待ち時間が長い場合もあるみたい…そんな時、ボランティアたちはどうにか楽しんでもらおうといろんな工夫をしているみたい!お話を盛り上げて、会話を楽しませる姿は、ちょっとした司会者気分になれるんじゃないかな?私もボランティアできたら、そういう場面で自分も楽しみたいなぁって妄想しているの(笑)。

初日の感動を振り返りながら、ボランティアを通じて得られる経験や、人との出会いがどれだけ大切かも実感しているみたい。自分の興味を追求することの大変さや、やりがいも感じながら充実した日々を送ってるのが良いなって思う。大阪・関西万博って、参加するだけでも大冒険なイベントだから、ボランティアとして参加するのはまさに一生の思い出になるんだろうね。みんな、この大きなイベントを通じて、未来の世界をつくる一員になっているんだから、すごく素敵なことだと思う♡

ボランティアの子たちの奮闘を聞いて、私も何か挑戦してみたくなっちゃった。みんなも新しいことにチャレンジする勇気を持とうね!次回は私たちも何か楽しいイベントのボランティアに参加しちゃうかも!?それじゃ、またね~!

タイトルとURLをコピーしました