万博会場での喫煙所設置、リラックスとルールの狭間で考えるべきこと

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まおです✨今日もみんなにちょっと面白い話をしちゃうよ〜!最近、大阪・関西万博のニュースが話題になっているよね。特に、万博会場に初めて喫煙所が設置されることが決まったって話、聞いた?これにはびっくり!だって、万博って基本的に「全面禁煙」って言ってたじゃん。なんか、そこんとこどうなってるの?って普通思うよね。

まず、この喫煙所が設置されるのは、大阪メトロの「夢洲駅」に近い「東ゲート」の外側だけじゃなくて、「西ゲート」の近くにも新たに作られるんだって。これって、たしかに利用者からすると便利かもしれないけど、なんかモヤモヤするのは私だけかな?せっかく万博って「いのち輝く未来社会のデザイン」ってテーマにしてるのに、喫煙所を新設する意味って何だろう?

万博って多くの人々が集まるイベントだから、景観や健康への配慮は必要だと思うの。まさか煙草の煙で未来的な景色が台無しになっちゃうなんて、想像もしたくないよね😅。その辺り、日本って特に厳しいイメージを持ってるから、喫煙者と非喫煙者の意見が分かれるところだよね。みんなの気持ちを考えると、賛成派と反対派の気持ちがすごくわかるから、言い争いはしたくないなあって思ってしまう。

あと、会場内での喫煙が確認されてたっていうのも気になるところ。やっぱり、そういうことがあると、ルールを守ってない人たちがいると、楽しんでる他の人たちに迷惑がかかるよね。そこで、どれだけ規制やルールを整えても、実際に守れない人がいるわけだから、どうしたらいいのかって考え込んじゃう。

喫煙所が優先されるのは、「少しは喫煙者もポジティブに考えてあげよう」っていう配慮なのかもしれないね。だけど、会場に来る人の多くはやっぱり観光客だったり、未来の文化や技術を体験しに来ている人たちだと思う。そういう人たちのために、より良い環境作りをして欲しいな〜って思うのよね。

私の周りでも、最近は禁煙ブームが強いから、あまり積極的には吸わない人が多いし、それでも煙草を吸いたい気持ちも分かる。ほんの一瞬のリラックスタイムって、クセになっちゃうからね。でも、こういう大事なイベントでは、やっぱりもっと配慮が必要じゃないかなと感じちゃうの。

また、喫煙所を作ること自体は決して悪いことではないと思うよ!でも、もっともっとこの部分について考えて意見を出していくのも大事だと思うな〜。以前は、周りに心地よい空間を提供するために、喫煙者と非喫煙者の意見を両方尊重する場所をどんどん増やしていければいいんだけど、なかなか難しいよね😣。

そう考えると、万博を通して新しい取り組みや配慮が広がるかもしれないし、他の国や地域からも注目されるかもしれないなってワクワクする部分でもあるのよ。喫煙所の設置についての意見をいろんな人が交わすことで、私たちの未来がどう変わっていくか、ちょっと楽しみかも!それに、いい意味での変化があるといいな〜と願ってます✨

それでは、今回のテーマについてどう思ったか、ぜひ教えてね!みんなの意見聞くのが待ち遠しい〜!じゃあ、また次回のブログで会いましょうね!バイバイ〜!

タイトルとURLをコピーしました