万博会場の予算大幅支出!?その裏側に迫る!

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、なおこです💖今日はちょっとビジネス系の話題に触れてみようと思います!万博が近づいてきて、やっぱりお金の話がつきものですよね~。なんでこんなにお金がかかるの?と疑問に思っている人も多いはず。私もそう思うもん!( •̀ᴗ•́ )و ̑̑

 さてさて、最近のニュースでは、大阪・関西万博の会場建設に約130億円の予備費から62億円が支出されることが決まったとか。海外パビリオンの撤退による追加費用や、メタンガス爆発事故の対策費用が理由らしいんだけど、ちょっと気になるところを掘り下げてみたいと思います♪

 まず、海外パビリオンの撤退について。はぁ!?って感じだけど、いきなりそんなことになっちゃうと、反響もかなり大きいだろうなぁ。でも、事情を聞くと、海外からの建設遅れとか、変更があったみたい。まぁ、これは世界中の色んな国が関わる大きなプロジェクトだから、これは仕方ないのかも…でもやっぱり、投資したお金がどうなるのか心配です😣

 この諸経費が結構な金額になるって、万博に向けて準備を進めている人たちにはちょっとしたストレスよね。私も友達に「もし万博行ったら、一緒に撮影しよう!」って言われたけど、正直、価格が上がってきそうで心配。楽しむためにお金を使わないといけないのに、逆にストレスになっちゃうかも…。みんなでわいわいするのが大好きだから、楽しく行けたらいいなぁ😊

 そして、今回の支出の一部がメタンガス爆発事故の対策費用に充てられるという点も重要。安全対策は本当に欠かせないから、事故を防ぐためにはしっかりしたお金を使わなきゃいけないよね。吉村知事もおっしゃってたけど、災害時のために予備費が確保されているってのは納得。でも、それにしてもかなりの額が使われるのかぁと少し驚いています😳

 それに、物価の上昇率が想定よりも緩和されて、最終的にはコスト削減までできたらしい!このあたり、さすが大人の皆様!それでも62億円の支出…一瞬目が点に。私生活の枠組みでは、62億円あったら、何回旅行に行けるのかなぁとか考えちゃいます。笑

 もちろん、すべても確実に万博成功させるためには必要な投資なのはみんなわかってるから、そこは理解してる。 でも、一般市民からすると、やっぱりお金の話はいつも気になっちゃうよね。どこのお店で買い物するにも、今のご時世、少しでも安くなってくれたらって願うもの。最近高級志向になりすぎてるのかな?

 それにしても、万博までにまだまだ準備があって大変そう。運営側もただ準備してるだけじゃなくて、こういった予算の管理や、トラブルへの迅速な対応が求められているということ。大変なお仕事です…!そんな中でも、みんなが楽しめる思い出になるイベントになればいいなぁと思う!

 それと同時に、私たちも現場のお話を耳にする機会がいろいろあると思うから、その声をちょっとでも伝えていけたらいいなと思います。マネーのお話みたいな真面目な話も大好きだけど、やっぱり楽しく過ごして、みんなで素敵な瞬間を共有できたら最高ですよね♪

 そんなこんなで、万博に向けての準備は続くけど、私たちも楽しみにしながら、様子を見守っていこうと思います!皆さんもぜひ、何か気になる情報があったら教えてくださいね!それではまた~!

タイトルとURLをコピーしました