万博効果で大阪が変わる!?未来の府政に期待大!

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かおりです✨今日は、大阪府が来年度の予算案を発表したっていうニュースを見て、ほんとに面白いことがたくさんあったから、皆にシェアしたいと思います!大阪って、やっぱり万博やったら盛り上がるよね~!でも、それだけじゃなくって、今後の府政にも注目って感じ。まず、大阪府は2025年度に向けて万博の成功をめっちゃ意識してるみたい。

特に、新技術の社会実装を強化するっていうのがポイント。いろんなスタートアップ企業が新技術を発表する場になるから、その後の産業化や社会実装に向けてしっかり支援していく予定みたいなんだ♪それをために「企業版ふるさと納税」っていう新たな基金も立ち上げるって。え、そんな仕組みがあったなんて知らなかった!でも、これで実証実験や大企業とのマッチングも進むなら、ほんとに面白いことが起こりそう。

そして、私が注目したいのが教育の部分。やっぱり、未来を担う世代だから、教育にかけるお金は大事よね。大阪府は高校や大阪公立大学の授業料無償化に662億円を計上し、不登校対策にも9億円超をかけるみたい!特に、不登校の子どもたちのために「不登校支援センター」を設立するっていうのが、すごく優しい政策だなぁって思った。私たちの世代もこういう支援がもっと強化されてたら、もっと安心して学べたんじゃないかな。

予算の総額は3兆2714億円で、昨年度よりも742億円多いんだって。府税収入も過去最大になりそうで、これも企業の業績が良くなったおかげみたい。労働者の雇用数や所得が増えたっていうのも嬉しいニュースだよね。私たちの生活、少しずつ良くなってるのかな~って、ちょっと希望が持てる情報だよ。

でも、収支不足は520億円になる見通しだとか。でも、府は「財政調整基金」を取り崩すみたいで、残額は過去最高の1746億円になる見込みって。これ、ちょっと複雑だけど、でもやっぱり大阪の未来を見据えた時に、しっかりとした財政状況を維持しながら新しい取り組みができるのは素晴らしいよね。

ほんとに大阪が未来に向けて頑張ってるなぁって感じる今日この頃。みんなもこれからの大阪、特に万博後の動きに注目してほしいな。新しい技術と教育政策で、私たちの未来がどんな形になるのか、すごくワクワクするよね!あー、未来の大阪、どうなるんだろう。早く見てみたいな~!それじゃ、またね~!(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました