万博後半戦の行方を予測!満足度は高いけれど…やっぱり課題も多い?

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りおです!今日は大阪・関西万博の会期後半戦についてお話ししたいと思います。すでに盛り上がりを見せている万博ですが、これからどうなるのか、気になりますよね〜!(((o(゚▽゚)o))) 早速、色々掘り下げていきましょう!

万博が開幕してからの3ヶ月、皆さんは行かれましたか?私も友達と一緒に行こうと計画中なんですが、思ったよりも来場者数が好調らしいんですよ。特に、6月の大曲の花火の日には18万人以上が集まったとか!すごいですね〜。

ところで、万博の目標とされている来場者数は、なんと2820万人だそうですが、どうやら採算が取れるのは2200万人くらいらしい。今の時点で1035万人なので、ちょっと足りない感じもありますね(^_^;)。猛暑の影響もあって、外出するのが億劫な人も多いのかも…。

一方で、チケット販売はすごく好調で、なんと8598万枚も売れているんですって!黒字化の目安が1840万枚なので、もうすぐ到達しそうですね😊。これって、期待以上の売れ行きじゃないかと。満足度が高いのかなって思いますし、駆け込み需要もありそうで楽しみが増えますね!

実際、満足度の調査結果も出ていて、全体の73%が「大変満足」とか「満足」と答えているそうです。京阪神圏から来た人の満足度が74.6%で、首都圏からは63%、中京圏は78%とのこと。みんな意外と楽しんでるみたいで良かった〜!(*´ω`*) 不満の声が少なくて、楽しい報告が多いのが成功の秘訣なんでしょうね。

でも、ここで気になるのが、専門家が指摘する「万博人気は近畿圏にとどまる」ということ。確かに、近畿圏の人たちは地元ってこともあって行きやすいかもしれないけれど、他の地域の人たちももっと足を運んでもらうためには何が必要なんでしょうか?

やっぱり、もっと広い範囲へSNSを活用してのプロモーションが必要だと思うんです!今はインスタやTikTokでの発信が多いから、万博の楽しさを一瞬で伝えられるコンテンツがあれば、もっと多くの人に興味を持ってもらえるはず😊。元々万博って、海外からの観光客にも注目されるイベントだから、もっと全国的に話題になってほしいな〜。

それにしても、万博っていろんな国が参加していて、文化の交流も深められる良い機会ですよね!各国のパビリオンを巡るだけでも楽しそうで、食べ物やアートも体験しながら、素敵な時間を過ごせそうです✨。私もぜひとも行きたくなっちゃいますね!

結局、万博後半戦はチケットの販売や来場者数がどうなるのか、そして全国からの人々を惹きつけるためにはどんな施策が必要か、まさに見逃せないポイントが目白押しです!これからの進展が楽しみですね。

というわけで、みなさんも万博に行ってみて、その楽しさをぜひ味わってみてくださいね🎉。では、またお会いしましょう!ガールズオピニオンのりおでした!

タイトルとURLをコピーしました