こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りんです💖今回は、最近のニュースでちょっと気になったことについて語っちゃおうと思います!みんな、最近の万引き事件、特に大きな金額のそろい踏みを見たことある?なんか、心がざわざわしてくるよね。こういう事件の背後には、どんな事情があるのかなって、ついつい考えちゃうの。長いけど、最後までついてきてね!
先日、奈良県のホームセンターで約22万9000円相当の商品を万引きした51歳の無職男性が逮捕されたというニュースが話題になりました。この男性は、発電機、高圧洗浄機、溶接機、水中ポンプと、まるでDIY好きが選ぶアイテムの宝石箱のような商品をカートに入れていったそうです。それを見た時、え、何をしようとしたの?ってふと思っちゃった!自分で使うのか、もしくはフリマアプリで売って儲けるつもりだったのかな?🤔
さてさて、久々に社会の問題について考えるいい機会だよね。個人的には、ただの万引きという行為の背後に隠された事情を知りたいと思うの。万引きって、誰がどんな理由でやるのか、それぞれのケースによると思うんだ。中には、本当に金欠で困っていて、他に手段がなかったということもあるだろうし、逆に「ちょっとしたスリル」だったりする場合もあるみたい。
話は逸れちゃうけど、私の友達が言ってたの。「最近の若者は、簡単にスマホでお金を稼げるから、心がズレている人が多いかも」って。この意見には賛成派と反対派が分かれるかもしれないけど、やっぱり簡単に手に入ることに慣れすぎちゃうと、本当に大切なものを見失っちゃう気がするなぁ。
それと、思うんだけど、こういう事件が起きる背景には、社会的な問題やサポートの不足も影響してるじゃない?最近、無職の男性が増えているとか、やる気を失っている人も多いとか聞くし…。経済的・心理的にも不安定な環境が続いていると、どうしても厳しいとの目にあさってしまうのも仕方ないのかな。アフリカの子供たちがダンスコンペティションで楽しんでいる様子を見たとき、日本も負けてられないよね!ってちょっと反省したりして🌍✨
それに、こういう事件の背後には、犯罪をすることへの軽い感覚があるのかも。たぶん、時間の経過や周りの人たちの影響によって、「まあ、いっか」って自己正当化しちゃうのかも…。万引きの危険性も知らないし、実際に逮捕されたときのリスクも考えずにね。ちょっと甘すぎるんじゃないかって感じるかも!
最近はSNSが盛んな時代だから、周囲の目を気にしなくなるのも一因かもしれないよね。自分ひとりの問題が他人に影響を与えるとは思わなかったり、むしろ「ネットでバズるかも」とかちょっとした期待感が先行しちゃったり。でも、結果として自分の人生が大きく狂ってしまったら、本末転倒だよね😣💔
なんか、いろんな角度から考えられるから、こういう事件は気を引き締めるチャンスでもあると思う!万引きは、犯罪という重い足枷だけではなく、その背後にある社会的な問題についても真剣に向き合うべき。こんなことを通じて、みんながもう少し気にかけるきっかけになれば、うれしいなぁ〜。
しかし、どんな状況であれ、万引きはダメと言える立場であり続けたいよね。だってさ、私たちの気持ちや価値観を大事にしなきゃ、未来がよくならないから。そして、こういうニュースをきっかけにして、誰かが何かに気づいてくれれば、それだけで素敵な話だよね。
この事件が持つメッセージを胸に、私たちも日常の中で小さな気配りを大切にしたいなって思うの。あっ、いまハンドメイド雑貨作りにハマってるから、来週はその話もしたいな〜!長くなっちゃったけど、また次のブログで会おうね。またね!