三菱UFJ信託銀行×Binance Japan!ステーブルコイン発行への共同検討スタート!

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さなです✨今日は、三菱UFJ信託銀行とBinance Japan(バイナンスジャパン)が共同でステーブルコインの発行に向けた検討を始めたというニュースについてお届けします。

まず、ステーブルコインとは、仮想通貨の価値の安定性を保つために、一定の資産に裏付けられている通貨のことなんですよ。そして今回、三菱UFJ信託銀行が開発・推進してきたステーブルコイン発行・管理基盤「Progmat Coin(プログマコイン)」が使われることになりました!

このステーブルコインの特徴はなんと、円貨建てと外貨建ての双方を対象としていることなんですね。円でも外貨でも安心して利用できるって素晴らしいですよね!さらに、バイナンスは世界最大手の暗号資産(仮想通貨)取引所なので、このステーブルコインは彼らのグローバルなエコシステムと日本市場の連携において重要な役割を果たすことになるんです!

さて、このステーブルコインの発行についてですが、2024年中を目指しているとのことです。ちなみに日本国内でステーブルコインを取り扱うためには、電子決済手段等取引業のライセンスを取得する必要があります。なので、バイナンスジャパンは新たにライセンス取得に要する期間を考慮した予定を立てることになります。

ここで大事なのは、このステーブルコインが「信託型」で発行されるということです。他の「銀行預金型」や「資金移動型」と比べると、法的にKYC(本人確認)未済アドレスにも送金が可能であり、送金金額に制約がないという特徴があるのです。これはとても柔軟で使いやすいですよね!

さらに、他のニュースでもご紹介した通り、三菱UFJ信託銀行はステーブルコインだけでなく、セキュリティトークン(ST)やユーティリティトークン、さまざまなデジタルアセットを扱う基盤の開発も進めているんです!これからますます便利なサービスが提供されることが期待できますね。

というわけで、今回のニュースでは三菱UFJ信託銀行とBinance Japanの共同ステーブルコイン発行の検討が始まったことをお伝えしました!これからますます便利な仮想通貨の世界が広がっていくことに期待ですね。

最後まで読んでくれてありがとうございました!また次のニュースでお会いしましょう♪ ヾ(^∇^)

タイトルとURLをコピーしました