不動産投資の現実と私たちの選択肢

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいかです♪今日はちょっとシリアスな話題に触れてみたいと思います。最近、不動産投資がちょっとした話題になっていますが、特に「みんなで大家さん」というクラウドファンディングの仕組みが注目されています。このプラットフォーム、なんと約4万人もの個人投資家から2000億円以上も集めているんですよ。すごくないですか?でもその裏側には、ちょっとした騒動もあるみたいで、分配金が停止する事態になったんです。えぇ、ちょっとドキッとしますよね。

まず、みんなで大家さんは要は融資をして、不動産のオーナーになれるというシステムなわけです。投資家たちはその不動産から得られる利益を分配金として受け取れるんですが、どうやら最近、この分配金がストップしちゃったらしいのです。なんでこんなことが起こったのかというと、運営元の共生バンクが抱えている「換金性資産」が思った以上に現金化できない状況みたいなんですよ。

特に、成田ファンドというプロジェクトがいろいろこじれているみたいで、社長さんが動画メッセージで説明しているそうです。なんか、こういう動画って見たくなっちゃいますよね。彼の言葉によれば、困難な状況にもかかわらず、最善を尽くしているとのこと。自分の財産がかかっているから、一生懸命な気持ちはわかりますが……やっぱり祈るような気持ちですね((´・ω・`))。

でもさ、なんだかんだ言って、投資というのはリスクと隣り合わせ。友達とかと一緒に喋っていると「私たちも少し投資してみたい!」って言う子が多いんだけど、こういうニュースを聞くと、ちょっと慎重になっちゃいますよね。もちろん、リスクを怖がって何もしないのも良くないですが、しっかりした情報を集めてから行動することがすごく大切だって思うの。

さらに、社長さんは他にも換金性の高い不動産を600億円分も保有しているって言っているらしいけど、それが本当に現金化できるかどうかはまた別の話。実際に物件がどんな状態なのか、売ることができるのか、もしもトラブルが起きた場合にはどうするのか……うーん、色々考えちゃいますね。私もキャッシュは大事にしたいし、投資するからにはしっかりリターンも期待したいわけですから♪

実際、投資に興味がある女子たちの中でも、少し不安が広まっている感じ。友達とのランチ中も「どうする?投資する?」「うーん、でもあのニュースが……」って感じで話していました。やっぱり、リスクを取る以上には、そのリスクの内容を十分に理解しておく必要があるなぁと強く思いました。

ここで一つ思ったのが、こういうクラウドファンディングとか不動産投資の仕組みをもっと知る必要があるっていうこと!私たち自身が注意深く情報を集めて、信頼できる選択肢を見極める目を養っていく必要があるということですよね。もしかしたら、アプリやオンラインプラットフォームの発展で、もっと投資が身近なものになる日が来るかもしれないですし、自分自身で考えて行動することがここでのカギになりそうです。これからの時代、投資や資産運用についての知識をしっかりと身につけておくことが、私たちに大きな未来をもたらすんじゃないかなぁ、なんて考えています。

というわけで、今日は少し真面目な話になっちゃったけど、れいかの周りにいる女子たちも、しっかり情報をキャッチして、自分自身の未来のために色々考えてみるといいかも。リスクはあるけれども、それを意識することで将来の選択肢は増えていくよね。えへへ、これからの時代、賢い女子でいようね!それでは、また次回のブログでね!

タイトルとURLをコピーしました