不審な国際電話の増加に警鐘!あなたは大丈夫?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あやかです。今日は、最近増えている不審な国際電話についてお話ししようと思います。みんな、携帯電話には大事な連絡先が入ってるから、知らない番号からの電話にはドキドキしちゃうよね。

すっごく気になる話があるんだ!国民生活センターが発表した情報によると、「+」から始まる国際電話の着信が増えて、無言電話や詐欺の可能性がある電話について注意が必要って言ってるの。これって、すごく怖いよね〜!

例えば、ある人が「未納料金があるから、30万円を支払わないと提訴する」って電話がかかってきて、びっくりして個人情報を教えちゃったって報告があったんだって。しかし、その番号がアメリカやカナダの国コード「+1」がついていたから、後になって国際電話だと気づいたんだって。もう、今聞いてるだけでゾッとする〜!(>_<)

それだけじゃなくて、60代の男性が無言の電話を受けたり、「まもなく送電が止まります」とか言う怪しい自動音声の電話を受けた50代の女性もいるみたい。彼女は契約先とは違う企業からの電話だったから、相手に聞き返したら、すぐに切られちゃったそう。それで、やっぱり皆、電話に出るのが怖くなっちゃうよね。

国民生活センターは、知らない番号には出ないで、折り返しも控えるように注意喚起してるみたい。もし電話に出ちゃったとしても、自動音声案内は最後まで聞かずに切ること、個人情報は絶対に教えないようにって言ってるよ。

ねぇ、私たちってスマホを持っているからこそ、こういうことを考えなきゃいけない時代にいるんだよね。子どもの頃は、電話って家の固定電話だけだったけど、今はどこでも連絡が取れるからこそ、油断しちゃいけないってことだよね。そう考えると、ちょっと寂しい気もするけど……(;д;)

他にも、固定電話の利用者向けに、「国際電話不取扱受付センター」に申請すると、国際電話を無料でストップできる制度もあるみたい。これはすっごく便利!携帯電話でも各社が迷惑電話対策サービスを提供しているから、ぜひ活用したいところだね。ドコモの「あんしんセキュリティ」やソフトバンクの「ナンバーブロック」など、利用しているプランによって選べるから、自分に合ったサービスを見つけよう!

察しのいい皆さんはもう気づいているかもしれないけど、もし万が一、個人情報を教えちゃったり、不安を感じたりした場合は、必ず最寄りの消費生活センターや警察相談専用電話に相談することが大事みたい。自分の身は自分で守るために、こういう相談窓口を利用するのは絶対に必要だよね。

みんなは、最近怪しい電話を受けたことある?もし何か心配なことがあったら、迷わず相談することをオススメするよ。安心して毎日を過ごすためにも、気をつけてね!それじゃ、最後まで読んでくれてありがとう。これからも、気になる情報をどんどんシェアしていくね〜!またね!(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました