不正がもたらす影響とその背後にある心情について

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほこです。今日はちょっとドキッとするような出来事についてお話ししたいと思います。最近、滋賀県の太陽光発電所から銅線が盗まれたというニュースを耳にしました。これ、なんと約570万円相当の銅線が870メートルも!しかも、防犯カメラも盗まれてしまったとか。

私たちの生活の中で、こうした盗難ドラマが実際に起こるなんて、なんだか信じられないですよね。太陽光発電って、今の時代、持続可能なエネルギーとして注目されていますし、それを支えるインフラが狙われるっていうのは、未来を考える上でもとても残念なこと。最近、エコやサステナビリティについて考えることが多くなってきているなかで、こうした行為は本当に逆行していると思います。

それにしても、発電所から銅線を盗むなんて、どういう心情なのでしょうか?570万円もするものを手に入れても、果たしてその後どんな生活を送るつもりだったのか、ちょっと興味がありますよね。ちょっとしたお金や、一時的な満足感のために他人の努力を奪うのって、本当に切ないです。気持ち的にどんな不満を抱えているのか、想像するだけで胸が痛くなります。私たちも、気を付けないと、同じような悲劇を生み出す社会に巻き込まれちゃいそう。

近年、窃盗事件や不正が職業化しているという話を耳にします。なんか、巧妙になっているというか、悪知恵が働くっていうか…。これも社会が変わっている証拠なのかな。人の心が貧しくなっているような気がして、何だか本当に心が痛いです。

最近、私の友達の間でも「人を欺くような行動は良くない」という話題が多くなっています。流行のSNSでも、影響力の大きい人の発言が囁かれ、影響を受けやすい世の中。でも、自分の価値観をしっかり持って、他人を思いやる行動ができる人が増えてほしいなあ。社会全体で改善していくことができるはずです。

少しだけ脱線しちゃったけど、こうした事件が実際に起きていると、どうしてもリアリティを感じざるを得ない。もちろん、私も時には「うわっ、これ欲しい!」なんていう気持ちに駆られることもあるけれど、それが誰かを傷つける形では絶対にありません。周りとのリスペクトを忘れずに生きていきたいものです。

さて、盗難について話がすごく深くなっちゃって、気が滅入っちゃったかしら?(笑)だけど、こうしたニュースをきっかけに、みんなが「自分はどうあるべきか?」を考える時間になることが大事だと思うのです。やっぱり、自分たちの大切なものは、みんなで守っていかなくちゃね!

最後に、みなさんも安全に気を付けて、周りの人たちとの絆を大切にしてね。良い週末を!またねー!

タイトルとURLをコピーしました