こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、めいです✨ 今日はちょっと気になるニュースを取り上げてみようと思います!兵庫県の巡査部長が通院の交通費を不正に受給して、停職6カ月の懲戒処分を受けたという話なんですけど…。なんかこういうニュース、新しい話なのか古い話なのか、正直わからなくなりますよね。これって、警察ってみんなの安全を守る仕事をしてるのに、どうしてこんなことをするんだろうって想いが強くなります。💔
まず、大前提として、警察官が法律を守ることは絶対なんですよ。いるべき場所、守るべきルールがあって、それを支えるために給料をいただいているのに、不正受給って・・・。想像するだけで、モヤモヤ💭します。だって、たくさんの市民が警察に信頼を寄せているワケですし、それを裏切る行動はありえません!ニュースによると、この巡査部長は公務災害の認定を受けたにもかかわらず、虚偽の通院経路を申請していたんですね。これ、絶対に許されない行為ですよね。
自分でも、何か失敗したときに正直に言えずに隠したくなる気持ちも分からなくもないけど(まあ、私もたまにズルしたくなる時あるからね🤭)、でも、自分が守るべきルールを破ってはいけないってことは社会に出て働いていると学ぶはず。これは、本当に倫理的に考えたときにしっかりしなきゃいけない部分だと思うんです。
それに、周りの人たちも一緒に迷惑を被るじゃないですか。この巡査部長の行動で、周りの警察官たちの信頼も薄れちゃうし、逆に不正を見逃すような風潮ができたら、もっと深刻な問題が起きかねません!😱
私、思うんですが、こういう事件が起きたら、やっぱり警察内部でのちゃんとした教育や研修が必要ですよね。これは今の時代、特に大事になってくると思います。昔々のように「上司がやることは正しい」とか「特別扱い」なんていう意識が残っているのかも。若い世代にこの倫理観をしっかり伝えて、徹底した情報の透明化を図ることが大事だと思います。
さて、警察側としても内部調査や厳格化が進むところだと思いますが、私たち一般市民からすると、こういうニュースが報じられることで、警察に対する信頼が下がることが気にかかります。そういえば、私の友達も「警察の行動が無責任だと感じる」と愚痴を言っていました…この不正受給問題で、ますますその意見が強くなった気がします💔
もちろん、ニュースでも伝えられるように、巡査部長は「疑いをかけられる理由がわからない」と述べているようですが、そういう言い訳が通る世界ではないと思います。職業倫理をしっかり守ることが求められる中で、これは自分自身を振り返るきっかけでもありますね。普段、自分がどんな小さなことでも公明正大に行動しているかって少し見つめ直す必要もあるのかも。
社会の一員として、こういった不正が許されない環境を作り、再発防止に向けてみんなで考えて積み上げていく努力が求められています。一人ひとりの行動が、結局大きな変化を生んでいくと思うので、私も自分を愚弄せずしっかり行動していきたいな!✨
というわけで、よろしくお願いします!この問題の解決に向けて、みんなで声を上げていくことが大切ですね。これからも、法律や倫理について皆さんと一緒に考えていきましょうね~!それでは、またね!バイバイ!😘


