不適切な給付金受給が引き起こす疑問とその影響

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは! ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みずきです!今日は、最近耳にしたちょっと重たい話題についてシェアしたいと思います。なんか、こういう問題って社会的にもすごく重要ですよね。でも、私さ、ちょっとこのニュースを聞いて思ったことがあるんです。こういうことが繰り返されると、本当に助けられるべき人が困るんじゃないかなって。さて、最近、大阪市で障害者に関する給付金の不適切受給が話題になっています。数十億円規模の不正があったって言うんだから、驚きですよね。これは、「絆ホールディングス」という企業が関与しているみたいで、実際に利用者が働いてお金を得たことで、給付金が不正に受給されていた疑いがあるんです。

ちょっとここで、私の生活を振り返ってみると、最近、友達とカフェでお茶したときに、彼女が雇用や厚生に関する制度について熱く語っていたのを思い出しました。今、社会全体として支援の仕組みが重要になってきているのを実感しているところなんですよね。みんなが一生懸命に生きている中で、こういった不正受給が発覚すると、その制度自体まで疑われちゃうことになるんじゃないかな~。

それに、障害者の方々は本来、働くことが難しい状況にある方を助けるための制度なのに、こうした不正があると、実際に困っている方々に対してのサポートが減ってしまうかも、って心配になっちゃいます。社会全体が支えていかなきゃいけない部分が、こういうことで崩れちゃうのは本当に悲しいし、納得できないよね。 p>さて、そんなことを考えているうちに、監査に入ったという報道もありましたよね。大阪市の市長がしっかりと対処すると言っているので少し安心はしましたが、これからの進展が気になるところです。監査結果がどのようになるか、利用者の方々が本当に求めている支援がちゃんと行き届くようになることを願ってます。

それから、こういった問題を聞くと、自分が等身大でできること、どうすれば少しでも社会に貢献できるのかなって考えざるを得なくなります。ボランティア活動に参加したり、周りの人にこのニュースをシェアして意識を高めてもらうこととか、そんな小さなことでも大事なんじゃないかなと思うんです。みんなが一緒に助け合う社会が理想だし、私はそういう世界を望んでます!

ところで、最近、私たちの年代ではSNSを通じて多くのことを発信できる時代になったけれど、やっぱり頭の中で考えるだけじゃなく実際に行動に移すことが必要だなって感じてます。何か一つ自分の意見を持って、適切に発信することで、少しでも社会が良くなっていくかもしれないし!これからも、自分の足で歩み、目の前のことをしっかり見ていこうと思いました。

みなさんも、困っている人や支援が必要な方に目を向けつつ、自分にできることを探して実行してみてくださいね!それでは、また次のブログでお会いしましょう。みずきでした!

タイトルとURLをコピーしました