不適切行為が引き起こす教育現場の危機感

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆみです~✨今日は教育の現場でのとんでもない事件についてのお話をしちゃうよ~!

 最近、奈良県で高校の男性講師が懲戒免職処分を受けたニュースを聞いたんだけど、ちょっとショックだったわ。なんで、こんな不適切な行動を取る講師がいるんだろうって考えちゃった。生徒たちにとって、学校は安心できる場所であるべきなのに、その大切な空間を壊してしまう行動って本当に許せない!

 この27歳の講師は、生徒に指導をしている時に、まさかの膝の上に乗っちゃったり、触ったりなんて…。それって完全に線を越えているよね…😱 いくら教師でも生徒との物理的な境界を無視するのは絶対にダメ! もし私がその生徒だったら、どうするんだろう…。きっと動揺しちゃって何が起こっているのかわからなくなりそう…。そんな風に思ったら、他の生徒たちも本当に怖い気持ちになるだろうなぁ。

 今の時代、教育現場はとても繊細な環境だと思うの。SNSやメディアが発達しているから、こういう事件が起きるとすぐに広まっちゃうし、それに対する批判も一気に増える。昔はちょっとしたことで大騒ぎになることはなかったけど、今はそうじゃない。教育を受ける場所が危険になるなんて、なんだか悲しいよね…。

 ところで、最近、私も教育関係のイベントに参加したんだけど、講師の方たちの熱意がすごく伝わってきたの✨ それに引き換え、今回の事件は、本当に残念というか、教育のイメージを悪くしちゃうし、他の真面目に頑張る教師たちにとっても迷惑な話だよね。生徒や保護者は、信頼できる教育者に教わりたいのに、こんなことが起きると不安になっちゃうよ。

 話を戻すと、教育委員会はしっかりとした対応をしたみたいだけど、これで終わりじゃないと思う。もっと教育の現場での指導や 従事者の研修を強化する必要があるんじゃないかな。例えば、講師たちに対するコンプライアンス教育や、定期的な指導があったらいいと思う! だって、生徒たちの未来に大きな影響を与える立場の人たちなんだから、その責任をちゃんと理解してもらうための努力が必要だよね。

 このような事件を未然に防ぐためには、まずは学校だけでなく、家庭や地域の意識も高めていくことが重要だと思うの。最近は、地域の人たちが協力して学校をサポートするような活動も増えてきてるし、そういったネットワークを利用することも大切じゃないかな~。

 私たちが知っている常識やルールが、特に教育現場ではしっかり機能していることが、長い目で見て生徒たちにとって安全な環境を作ることになると思うから、みんなで意識を高めていけたらいいなぁ~。以上、まゆみでした!次回のブログもお楽しみにね☆( ˘ω˘ )

タイトルとURLをコピーしました