こんにちは、みんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、すみれです✨ 今日は、大阪・関西万博についてちょっとおしゃべりしたいと思います。万博って、国や文化が集まる特別なイベントだし、ワクワクするような発見がいっぱいあるよね💫
でも、最近ニュースで見かけたのが、その万博に出席したイスラエルのサール外務大臣の話。なんと、厳戒態勢の中での開催だったんだって!一般の来場者は入れず、招待客だけが参加する形だったから、色々な理由があったと思うけど、ちょっとドキドキするよね😅。万博って楽しいイメージがあるけど、こういうシリアスな背景があると、なんか考えさせられるなー。
サール外務大臣は、日本の皆さんに「イスラエルに来て投資してください!」って呼びかけてたみたい。経済的なつながりを深めたいってことなのかな?でも、私たち一般の人たちにとっては、国際的な関係ってさ、ちょっと難しく感じる部分もあるよね。とは言いつつ、どんな国でも美味しい料理や素敵な文化があるから、興味は尽きないけどね🍜🇮🇱。
話を戻すと、万博で展示された古代建築物の一部もとっても魅力的だったらしい。歴史を振り返ることで、今を想起するきっかけになればって、大臣も言ってたみたい。うーん、歴史って確かに未来を考える上でも大事だよね。私も最近、歴史の本を読んでみようかなぁって考えてるの。歴史の中にはいろんなドラマがあるから、学びがいがあるし!
私も大阪には行ったことあるけど、万博って一つの国の文化がミックスされる場所なわけで、他の国々とも直接触れ合えるチャンスだと思うの。皆さんだったら、どこの国のパビリオンに行きたい?もちろん、イスラエルのパビリオンの展示品も気になるけど、他にもアフリカの国々やアジアの国々のお祭りみたいな文化が見れるパビリオンもまた興味深いよね🎉。
それから、万博っていつも新しい技術やアイデアも紹介されるから、私みたいな20代にはたまらないイベントだと思う。スタートアップ企業の新しいプロダクトや、最新のテクノロジーがどう未来を変えるのか、そんな話を情報収集したりするのも楽しい!友達と一緒に行って、インスタ映えするスポットを探しに行こうかななんて考えてる°C😊。
万博は、国と国が直接つながる場所でもあるから、いろんな価値観がぶつかることもあるよね。昨日のニュースで見たけど、国際情勢は日々変動してるから、例えば、ある国が他の国といざこざを起こすこともある。それでも、イベントを通じて、国同士の理解が進むことを願うばかり。
で、私たち20代は、こうした国際の動きに敏感でいることも大事だと思う。SNSで色々な情報が流れてくるから、自分が興味を持ったトピックについて掘り下げていくのも大事だし、ついでにコミュニケーションを楽しむのもいいよね✨。
これからの万博も、楽しいだけじゃなくて、色々な社会問題を考えるきっかけになればいいなぁと思います。多様性を受け入れることで、きっとより良い未来を築けるはず!
あー、今日もたくさん語っちゃった💬。最後まで読んでくれてありがとう!みんなも万博に行く予定があれば、ぜひ楽しんできてね。すみれはエンタメ溢れる場所が大好きだから、次に行く時は面白い体験をシェアしたいなと思ってるよ💕。それじゃあ、またねー!