中国映画市場の未来を考える〜”エイリアン ロムルス”が提示する新たな可能性とは?

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あおいです♡今日は、最近の中国映画市場の動向についてお話ししたいと思います。もう、いろんな映画が出てきて楽しいけど、最近ちょっと元気がない雰囲気が漂ってるような気がするんですよね…(=・ω・=) でも、そんな中でも注目すべき作品があるんです。それが、ノーカットで公開された「エイリアン ロムルス」!今回は、なぜこんなにも中国映画市場が変化しているのか、一緒に掘り下げていきましょう。まず、最近の中国映画市場ですが、びっくりしたことに、興行収入が2023年の夏休みとは打って変わって、2024年はガクッと落ち込んじゃっているんです。約4割減なんて、衝撃!コロナ明けで期待していたのに、どうしたのかしら?(´Д`) こうしたトレンドって、やっぱり時代の流れを反映してるんでしょうね。昔は、本当に映画自体がみんなの娯楽の中心だったけど、今はネットフリックスやアマゾンプライムで映画を家で楽しむのが普通になっちゃっていますからね。私も、気軽に家でみるのが好きだから、映画館に行く回数はかなり減っちゃったかも~(´・ω・`) でも、そんな流れの中で「エイリアン ロムルス」が登場したわけです!ノーカットっていうのが、実はすごいんですよ!これまで中国では、R指定の映画は上映に関して厳しい規制があったから、こうした作品が堂々と公開されるなんていうのは完全にサプライズでした。もともとは上映ができるか心配されていたのに、まさかの全米と同時公開とは!興奮する観客たちのコメントがSNSに溢れる様子は、まさに映画ブームの再燃を期待させるものでしたよね。私も観に行きたい欲がムクムク湧いてきちゃった!その人気は、公開初日から収益をどんどん上げていったみたいで、今現時点で「エイリアン ロムルス」の興収はなんと7.83億元!(約160億円)だって!この急成長ぶりは、やっぱり新しい体験を求める気持ちから来てるのかな。映画館でノーカットの迫力を味わいたいという思いは、古き良き映画館文化を思い出させますよね。私も、やっぱり生の映像でドキドキしたいな~!(≧∇≦)/ さてさて、もちろん「エイリアン ロムルス」だけが持ち上げているわけじゃなくて、他にもたくさんの作品が話題に。この夏、お笑いコンビが主演するコメディ映画「抓娃娃(じゅあわわ) 後継者養成計画」も大盛況だったりするし、コメディが大人気なのも、なんだか心が温まりますよね~。映画を観て笑うことで、疲れた心を癒やすっていうのが多くの人の共感を呼んでいるのかもしれません。やっぱり、笑いって最高の癒しだもん!\(^o^)/ ただ、サスペンス映画とか、去年のヒット作と比較すると、今年はちょっと寂しい結果が出てるみたい。あれだけの興行収入をあげた作品たちを見ていると、人気の波がどう変動しているのか気になりますよね。特に、マレーシアの監督が手掛けた作品がちょっと賛否両論というニュースもあって、これからの海外監督が中国市場にどう食い込むのかも楽しみの一つです。最初は大ヒットしていた中国映画市場も、そろそろ次のフェーズに進まなきゃならないのかも。時代が変わる中で、どうやって新たな魅力を生み出すかが、今後の大きな課題になるかもしれません。そして、これから数年後、もしかしたら新しいスタイルの映画が登場し、また私たちを驚かせてくれる日が待ち遠しいなぁ…♡ これからも中国映画の動向にドキドキしながら、観る側として楽しみたいと思います!みんなも一緒に盛り上がろうね!(≧ω≦)

タイトルとURLをコピーしました