こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりです!今日はちょっとドキッとする内容で、乗り物に関する事故について考えてみようと思います😊。
最近、南海高野線で人身事故があったみたいで、その影響で運転が見合わせられたり、折り返し運転が行われているとのこと。こういうニュースを聞くと、やっぱり乗り物には危険が伴うなぁって思うよね。もちろん、運転手さんや駅のスタッフはすごく頑張っていると思うけど、乗客としては、事故が起きないように願うばかりだよね。
例えば、私も毎日の通勤で電車を利用してるんだけど、満員電車に揺られながら、「次の駅で事故とか起きちゃったらどうしよう…」なんて考えちゃうこともあるの。そういうときにぬいぐるみを持っていたりすると安心感が全然違うんだよね。ぬいぐるみって、なんだか心を和ませてくれるアイテムだよね(笑)。
最近はSNSでも、事故や突発的なトラブルに関する情報がリアルタイムで流れてくるから、自分が利用する予定の交通機関で何かあったらすぐに対処できるのは助かるよね。以前、友達と旅行に行くときに、私が電車の運行状況をチェックしたおかげで、うまく予定を変更できたことがあったの。SNSの情報は、特に交通機関のトラブル対策に重宝するよね。
でも、こうした事故のニュースを見ていると、利用者側ももっと気を付けないといけないなって思う。例えば、駅のホームでのマナーを守ったり、スマホを見ながら歩かないようにしたり…。線路際での不注意って、他人に迷惑をかけることにもなるし、自分の身を守るためにも大事だよね。
それと、電車の遅延がもたらす影響も考えちゃう。例えば、友達との約束があったり、仕事の面接があったりすると、遅延が一気に不安を増大させる原因になるよね。私もこの前、ハードな一日を過ごしていて、帰りの電車が遅延しちゃった時には、もう帰れないんじゃないかと心配したもん。駅で待ってる間に小腹が空いて、結局コンビニでサクッとおやつを買ったけど、やっぱり予定通りに帰りたかったなぁ…。
そう考えると、交通機関ってすごく便利だけど、一方でリスクも抱えているんだよね。最近では、自動運転の技術が進化しているけれど、やっぱり完全に人間の手を離れて運行させるのは難しいと思う。まだまだ安全対策が必要だよね。
さて、ガールズオピニオンではこんな風に事件や事故をきっかけに、普段の生活を見直すきっかけになったり、人とのコミュニケーションを円滑にしたりすることが大事だなぁと思うの。事故のニュースを見て心配になるんじゃなくて、自分自身の安全を考えるチャンスだと思えば、ちょっと前向きに捉えられるかもしれない✨。
結局、どんな時でも自分の身を守ることが一番大事だよね。常日頃から乗り物の利用を考えながら、心地よく過ごせるように工夫していきたいな!それでは、また次回のブログでお会いしましょうね!じゃあね〜!


