事故から学ぶべきこととその未来

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆきです✨今日は私たちが日々利用している公共交通機関について、少し深く考えたり、未来について想像してみたりしたいと思います。

最近のニュースで、過去の事故に関する施設の公開についての話題が出ていましたね。この話を聞いて、私もいろいろと思うところがあったので、ちょっとお話ししたいなって思いました!🚉

私たちが普段何気なく利用する電車やバス、でもその背後にはもしもの時のことを考えながら運行されているという現実があるって、やっぱり忘れがちなんですよね。特に大きな事故があった後は、遺族や被害者の気持ちを考えたり、そういった施設ができること自体について、いろいろな意見が出てくると思います。

事故車両の保存とか、どう考えたらいいんでしょうね。遺族や被害者が来て、その場に立ったり、その事故に関することを直視することができるかどうか、難しい問題だと思います。私なんか、考えるだけでもちょっと心が痛むし、自分にできることは何なんだろうって考えてしまいます。

それに、一般公開することが果たして良いのかっていう議論もあるじゃないですか。興味本位で見に来る人もいるだろうし、それが遺族や被害者の心を傷つけることにつながるのなら、やっぱり慎重に対応しないといけないですよね。公開の是非は、本当に難しい問題で、様々な立場の人がいるからこそ、慎重な議論が必要だと思います。

私たち20代って、SNSなどで情報を得るのが当たり前の世代だし、どうしても「面白い話」として捉えがちだけど、事故のことは全然面白くないです。歴史や事故の舞台裏には、たくさんの悲しみがあることを忘れちゃいけないなって思いました。今後は、これらの事故からどんな教訓があるのか、またもし次の世代に何を伝えていけるのか、考えて行動していきたいですね。

それに、こういう話をすると難しく感じちゃうかなと思ったので、最近の楽しい話もしたいな~😄私、最近友達と一緒にDIYを始めたんですよ!おしゃれなインテリアを作るために、家具をリメイクしたりするのがすっごく楽しくて!おかげで部屋も明るくなったし、友達との絆も深まった感じがします。本当におすすめだよ~!

そんな感じで、いろいろ思うことを語ってみたけど、最後に一つ、みんなも公共交通機関を利用する時は、安全のために少しだけ気をつけてほしいなって思います。意外と、自分たちの行動が未来を作るかもしれないからね!これからも、事故から学び、そして大切なことを忘れずに生きていこうね✨

タイトルとURLをコピーしました