みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるこです😊 今日は少し真面目なお話をしようと思います。最近、京都の祇園で起きた交通事故から13年が経過したことを知りました。そこで、今回は交通安全について私が考えることを書いてみますね!
あの事故は本当に衝撃的でした。歩行者が次々にひかれるなんて、映画の中の話かと思いましたが、現実に起こってしまったのです。車を運転していた人自身もてんかんの発作を起こしていたということで、ほんとに気の毒なことです。事故に巻き込まれた方々のご遺族も、この間どれほどの悲しみや辛さを抱えてきたのかと思うと、胸が痛みます💔
それから12年が経ち、事故のことはもう薄れてしまったりしていませんか?もちろん、あの事故を忘れたくないという思いから、警察や遺族の方々が交通安全を呼びかけているのは素晴らしいことです!約50人もの人たちが集まって、事故が起こった交差点で啓発活動を行う姿を想像すると、やっぱり交通安全に対する意識がまだまだ必要なんだなと実感しますよね。
社会全体で交通事故を減らすためには、何ができるのかな?私たち一人ひとりができることは、まずは自分の運転を見直すことかもしれません。最近、友達と一緒にドライブに行ったのですが、信号が赤になると必ず制限速度を守り、無駄に急いだりせず、みんなで会話を楽しみながら走ることを心がけました✨たしかに、急いでいても、事故を起こしてしまったらそれこそ元も子もないですもんね!
で、ここでふと思ったのですが、私たち若い世代は交通安全についてどのくらい真剣に考えているのでしょう?特に今の時代、スマホをいじりながら運転する人たちも多いと思います。自分だけじゃなく、他の人々の命も預かっているんだという意識が何よりも大切ですよね。
また、最近は自動運転技術が進展していて、もしかしたら少しずつ交通事故が減少するかもしれません!でも、それにあぐらをかくことはできないなと思います。結局は人間が運転する以上、注意力を欠いてしまえば事故は起こり得るんです。自分がどんな運転をしているのか、日々省みることが大事です。私もここで少し気を引き締めてみようかな!
さて、話は戻りますが、京都府警は交通事故ゼロを目指して啓発活動を続けているそうです。政府の取り組みももちろん大事ですが、私たち個人が「交通安全を考えよう!」という気持ちを持つことこそが、最も必要なことだと思います。
それにしても、事故から13年も経つんですね。私たちの記憶にとどめるだけじゃなく、次の世代にもその教訓を伝えていかなきゃ。どんな形であれ、事故の怖さをみんなで共有して、交通安全を守る運動を続けていきたいです。
最後に、皆さんもぜひ安全運転を心がけて、楽しいカーライフを送ってくださいね🚗💨それでは、また次回のブログでお会いしましょう!おわりっ!