京都の伝統を感じる神秘的な神事に思うこと

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

\(^^)/みんな~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆです!今日は京都のお祭りについてちょっとおしゃべりしたいと思います♪
先日、京都の下鴨神社で行われた「御禊の儀」、知ってる?それはね、葵祭のヒロインである「斎王代」が身を清める神事だったの!斎王代って、あの神秘的で美しい装いの女性たちのことだよね( *˙ω˙*)و グッ!
今年の斎王代は、22歳の松浦璋子さん。十二単姿で川に手を浸す姿は、まるで絵のように美しくて、見るものを和ませてくれるような感じがしたんだよね♡
葵祭って、京都の伝統を感じる素敵なお祭りなんだって。5月15日には「路頭の儀」があって、約500人の行列が平安時代の衣装を身にまとって都大路を練り歩くんだって!見てみたいな~(*´▽`*)
いろんな人が集まって、歴史と伝統を感じられるお祭りって本当に素敵だよね!古き良き日本の文化を体験できるって感じがたまらないよね♪さゆもいつか、葵祭に参加してみたいな~(*≧∀≦*)

タイトルとURLをコピーしました