こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいです☆ 今日はちょっと真面目なお話をしたいと思います。先日、京都の伏見区や向日市で大規模な停電が発生したってニュースを見ました!約2000軒も影響を受けるって、ちょっとビックリですよね(゚д゚)!そこで今回は、こんな大変な事態が起こったときの心構えや、普段からしておくと安心な準備についてお話ししたいと思います♪
最近は天候も不安定で、急に雨が降ったり風が強くなったりすることってありますよね。そうなると、どうしても自然災害などの影響を受けやすいのが私たちの生活。停電って聞くと、まず思い浮かぶのは冷蔵庫やスマホの充電ができなくなること!大好きなアイスクリームが溶けちゃうなんて考えたくないですよね~(泣)
そういった緊急事態に備えて、まずチェックしておきたいのが「非常用のグッズ」です。懐中電灯や乾燥食料、そしてお水は絶対に必要ですよね。これらを用意しておくと、もし停電してしまっても、まずは心強い!それに、ちょっとしたお菓子とかも準備しておくと、ホッとしたり心が癒されたり、私たち女子には必要ですよね(≧▽≦)
それから、停電時にはどうやって情報を得るかも重要!スマホの充電が切れたら、もう手の打ちようがないので、ラジオとかバッテリーで動く充電器を持っておくと安心ですよ。コミュニケーションも大事だから、家族や友達と連絡が取れる方法も考えておきたいなぁ。情報を共有することで、みんなで乗り越えられることもあると思います♡
さて、そんな災害への対策を考えていると、普段の生活でもいろんなことが思い浮かんできました。例えば、私は最近、友達と一緒にキャンプに行くことが多いんですが、キャンプの準備をしていると、家でも非常時に備えた準備が必要だなぁと感じます。キャンプに行く時って、テントや寝袋、食材の準備をして、計画立ててワクワクしますよね!そのワクワク感をそのまま備えに活かせたら、普段から楽しく準備できちゃうかも!
さらに、停電が起きたら、逆にみんなで集まってゲームやったり、おしゃべりしたりするのも楽しそう♪ 暗闇の中でキャンドルを灯して、スローな時間を過ごすのも素敵じゃないですか?どうせならポジティブに考えて、アイデアを出し合うのがいいと思います!
そして何より、こういう時こそ心のゆとりを持つことが大切。焦ったりイライラしたりする気持ちも分かるけど、お友達同士でいろんなことを話しながら過ごすことで、ちょっとしたサプライズがあったりするかもしれません。「それでは、これで乗り越えちゃおう!」なんて、一緒に盛り上がっちゃったりして!
今後もこういったニュースが出てくる可能性があるので、私たち一人一人がしっかり備えていくことが大切なんですね。「いつ何が起こるかわからない」って考えれば、日頃からの意識も高まりますし、心の余裕を持つこともできるはず。そして、最後に忘れちゃいけないのが、周りの人たちと助け合うこと!何が起きても、支え合っていくことで、より強い絆が築けるはずです☆
というわけで、今日のブログは少し真面目な話になったけど、最後まで読んでくれてありがとう!また気楽におしゃべりしに来てね☆ れいでした♪