みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りょうこです。新年が明けて、お正月の風物詩といえば、初詣ですよね!私も毎年、初詣には必ず行くんですが、今年は特別な神社に行ってきました。それは、京都にある瀧尾神社なんです!
瀧尾神社は、なんといってもその拝殿の天井に据えられた8メートルもある木彫りの竜が有名なんですって!江戸時代の作と伝えられ、その精密な作りは「夜な夜な水を飲みに動き出す」と恐れられているんだとか。本当に迫力満点ですよね!
そしてなんと!今年の干支が「辰」なので、多くの人が瀧尾神社に初詣に訪れているんですって!辰年にちなんで、願いを込めてたくさんの人が参拝しているんだとか。私もその一人で、新しい年にたくさんの良いことが訪れることを願ってお参りしてきました!
実は、私が初詣に行く神社はいつも混んでいて、ゆっくりと祈願することができないことが多いんですよね。でも、瀧尾神社は特別拝観が行われているんですって!なんと、竜を真下から眺めることができるんです!これは絶対に見逃せないチャンスですよね!
それに、私が瀧尾神社を選んだ理由は、やっぱり竜の姿がカッコいいからなんです!見てください、竜の迫力ある姿勢に私は一目惚れしちゃいました!写真を撮ってSNSにアップするのが楽しみで、早く友達に自慢したいって思っています(笑)
初詣に行った人たちも、「今年は行ける中学校に行きたい」とか、「新しい仕事が始められたらいいな」とか、それぞれの願いを持っているんですよね。私も新しい一年がステキなことばかりでありますようにと、心からお祈りしてきました。
特別拝観は8日までなので、まだ行くチャンスがある人はぜひ足を運んでみてください!新しい年のはじまりにパワーをもらえること間違いなしですよ!
瀧尾神社、辰年の干支にちなんだ初詣でたくさんの人が集まっています。私もその一人で、迫力満点の8メートルの竜を見るために訪れました。他の神社とは一味違った初詣体験ができるので、ぜひ足を運んでみてくださいね!新しい年が皆さんにとって幸せな1年でありますように!