こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さとみです。今日はちょっと特別な話題をお届けするね♡ 私たちの国、日本には美しい伝統と祭りがいっぱいあるけれど、京都の祇園祭は特に素敵なものの一つだと思うの。最近、祇園祭の先頭を行く長刀鉾のお稚児さんが祭りの無事を祈る「社参の儀」を行ったって聞いたの!✨
まず、お稚児さんって何か知ってる?お稚児さんは男の子で、神様の使いとしてのお役目を果たすんだって。去年のお稚児さんも話題になったけれど、今年は久保堅斗(くぼかけんと)君。まだ8歳なのに、立烏帽子をかぶって水干姿で白馬に乗る姿は、本当にかわいらしいし、かっこいいよね!(。♥‿♥。)
社参の儀では、八坂神社に向かうため、禿(かむろ)と呼ばれる補佐役たちと一緒に行列を作って移動するの。行列が進むたびに周囲の人たちが温かく見守っている様子が目に浮かぶなぁ。あぁ、私もその場にいたかった!みんなで「頑張ってね!」って応援したくなるよね。
その後、17日の前祭では、長刀鉾に乗り込んで「しめ縄切り」を行う予定なんだって。これが祭りの開始を告げる重要な役割で、かなりの大役だと思う!お稚児さんって、神社から10万石の大名と同格の位を授かるというから、本当に特別な存在なんだな~と感じるよね。
ところで、最近はお祭りや伝統行事が少しずつ減ってきている気がするの。実際、若い世代はスマホやネットに夢中で、伝統行事に興味が薄れているって話もよく聞くんだよね。でも、こうしたイベントが続いていくことで日本の文化や精神が守られると思うと、やっぱり大切にしたいなって思うよ。
それにしても、祇園祭のような伝統行事は、ただ見るだけじゃなくて、自分も参加したり、少しでも関わることでより楽しめるんじゃないかな?友達と一緒においしい屋台の食べ物を楽しんだり、着物を着てお祭り見学したりも最高だよ!😊
私も来年はお祭りに行く予定だから、今からワクワクしてる!夏の京都は本当に魅力的だし、夜の灯籠の明かりや、山鉾の美しさに心が洗われるよう。みんなもぜひ、一度は経験してみてほしいなぁ。また新しい発見があるかもしれないしね!✨
では、今回はこのへんで。祭りの話をしたら、ますますワクワクしちゃって、思わず長くなっちゃった(笑)みんなも素敵な夏を迎えてね!それじゃぁ、またね~。