京都の観光マナーについて考えよう!

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうこです。最近、京都の観光地についてのちょっとエキサイティングなニュースを見かけたので、今日はその話をしていこうと思います。京都って、古い建物や伝統的な文化がいっぱい詰まった素敵な場所ですよね♪ だけど、最近観光客のマナーがちょっと気になるってお話を耳にしたんです。

まず、京都の花見小路通りでは、観光客が芸舞妓さんを無断で撮影することが問題視されています。つまり、映画やドラマみたいに活躍する舞妓さんを、まるでペットのように扱っているということ!?(‘@’)これはちょっと非常識じゃないかしら?舞妓さんて、私たちとは別の世界で生きている特別な存在なんだから、その世界に入る時は要・マナーが必要よね。

それから、車道にはみ出して歩く行為も問題になっているみたいで…。あの、私も道を歩くときに「歩道が狭いし、すれ違うのが大変!」な瞬間、あります。だけど、それって周りの人に迷惑をかけているかもしれないから注意が必要よね。観光しながら自分だけの空間に浸ってしまうのはいいけど、周りへの配慮も忘れずにいたいなぁ♪

市長さんや住民たちが集まってマナー啓発のチラシを配ったり、歩道の端にコーンを設置したり、特に秋の観光シーズンにむけて、本気で取り組んでいるのが伝わってきます。やっぱり、地元の人たちが頑張っているのを見ると、私たち観光客ももっと意識を高めなきゃいけないなって思うよね。みんなと一緒に、良い思い出を作りたいし!

中でも市長さんが言ってたこと、「文化が違うから理解して楽しんでほしい」というメッセージが強く心に響いたなぁ。じゃ、どんな風に理解すればいいかしら?例えば、舞妓さんに敬意を表して撮影するタイミングや、歩道をしっかり使って行動すること、これは大切だと思うの!文化を尊重するって、自分の心がけ次第でできることなんだもの。

私たちが観光する時、少しでもその土地の文化や習慣に目を向けることで、より豊かな経験ができると思うの。インスタ映えも嬉しいけれど、どうせなら心に残る思い出を作りたいなぁ(*´ω`*)

それに加えて、最近は国際的な観光客も増えているし、インターネットの影響で情報が瞬時に広がっちゃう時代だから、事前にマナーを調べたり、自分から学んでみることもすごく重要!外から来る観光客にとって、私たち日本人がどれだけおもてなしの心を持っているか、この街の魅力に気づいてもらえたら嬉しいなって思います♪

さて、こんな感じで京都の観光マナーについて色々とお話ししてきましたが、どう思ったかな?秋の観光シーズン、やっぱり楽しい思い出を作りたいから、私も気をつけつつ思いっきり楽しむつもりよ!それでは、またね~♪

タイトルとURLをコピーしました