みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りさこです!今日は少し難しいかもしれないテーマについて、私の思いをつづってみますね💭✨
昨年から今まで、ずーっと心に引っかかっていることがあります。それは、京都アニメーションで起こった悲劇的な事件です。あの悲しいニュースを聞いたとき、正直言って胸が締め付けられるようでした。アニメを愛する者として、あの出来事は特別な意味を持っていると思うんです。🌸
この事件は、ただの放火事件ではありませんでした。多くの若い命が奪われたこと、さらにはその背後に潜む人々の苦しみや、アニメーション業界への影響が、私にとってはとても辛い現実として迫ってきました。何より、私たちの心の中にある「アニメ」という文化が、こうした事件によって脅かされることがあるんだなと痛感しました。
で、最近のニュースで青葉真司被告が控訴を取り下げたということを知ったのですが、なんだか複雑な気持ちになりますよね。彼に対して何を思うか、正直に言うと、感情が整理できていません。でも、彼がやってしまったことの重大さは否定できませんし、それによって多くの人々が苦しんでいることへの責任は免れないはずです。
事件について考えてると、いろいろな思いが巡ります。例えば、どうしてそんなことが起こったのか。どうして彼がそんな選択をしたのか。苦しみや孤独が彼を追い詰めたのかもしれないと思うと、なんとも言えない切なさがあります。その一方で、許されるべきではない行為であることも事実です。
アニメーション業界自体も、この事件を乗り越えて再生していく必要がありますね。多くの人たちがこの事件の影響を受けて、アニメ制作の現場においても大きな変化が求められるようになっています。あの事件があってから、アニメ製作の安全性やスタッフのメンタルヘルスについて真剣に考えられるようになったというのは、少しでもいい方向に進んでいるということなのかもしれません。
それにしても、アニメという文化がどれほど多くの人に愛され、影響を与えているかを思うと、やっぱり悲しい事件は二度と繰り返してほしくない!みんなが気軽に楽しめる作品を作ってほしいなぁと思います。例えば、私のお気に入りのアニメを作ってるスタジオが被害に遭ったなんて、考えるだけで泣けてくる😭
最近は、アニメを通じて色んな人たちと交流する機会も増えました。SNSで好きな作品について語り合ったり、新しい作品を一緒に見る友達を募ったり。やっぱり、アニメには人をつなぐ力があると思うんですよね。だからこそ、未来のアニメ制作が今まで以上に安全で、みんなが心から楽しめるものであることを強く願うばかりです✨
私たちには、アニメを愛する力がある。そう信じて、私もこれからも応援し続けたいと思います。もし皆さんも、何か感じていることがあれば教えてくださいね!みんなで語り合える場を持てたら嬉しいなぁ。これからも、私のブログでいろいろなテーマについてお話ししていくので、よろしくお願いします😊
ではでは、今回のテーマについての私の気持ち、少しでも伝わったでしょうか?また次回も楽しみにしていてくださいね♪