みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうこです😊今日は、京都市が発表した宿泊税の引き上げ案について、ちょっと語りたいなと思います!実は、このニュースを耳にした瞬間、「えっ、本当に宿泊税がそんなに上がるの?」ってびっくりしちゃったの。だって、観光地として有名な京都だけど、宿泊代も高くなったら、ますます気軽に遊びに行けなくなっちゃう気がして…💦
さて、この改正案は、宿泊代が10万円以上の場合に1万円の宿泊税が徴収されるっていうものなの。その影響の範囲が結構広いなって思って、特に観光業にとっては大きな波が来るんじゃないかな。もちろん、宿泊税の引き上げは、観光客の混雑緩和やオーバーツーリズム対策のために必要という意見もあると思うけど、それだけでは解決しないんじゃないかな?😕
実際、今までの宿泊税も急に高騰するわけではなかったのに、これからの宿泊税が高くなることで観光客が減っちゃうかも?観光業界としては、どこにどうやってバランスを取っていくのがベストなのか難しいところだよね!もちろん、宿泊税が上がることで、収入が増えることは大事だと思うけど、観光地としての魅力も損なわれたら元も子もないものね😢
京都市の松井市長は、短期的には観光客が減るかもしれないけれど「魅力を高めていくことが長期的には良い」と言っていたみたいなの。それって、とっても大切な視点だなって思う!でも、その「魅力」って何だろう?やっぱり、観光地が充実した体験を提供することなのかもしれないし、地元の人との交流を大事にすることも含まれているんじゃないかな?🤔
最近、オーバーツーリズムが問題視される中、観光地としての発展だけでなく、地域住民の生活もちゃんと考えてほしいなぁと思うの。拍子抜けしちゃうかもしれないけど、私は観光地としての「京都」を大事に思ってるからね!😊やっぱり、観光客と住民が共存できる形が一番理想かなぁって、夢見たりしちゃったりするのよー。
宿泊税の改正案が進行する中で、既存の観光客たちや新たに来る人たちがどんな体験をするのか、本当に楽しみでもあり、逆に心配でもあるよね。宿泊税が引き上げられることで「行ってみたいけど、ちょっと高くて考えちゃうな…」ってなっちゃうと、観光自体が薄くなってしまう気もするし😣
でも、住民にとってはやっぱり観光収入って大事だし、それによって生活が成り立つ部分もあるよね。私自身も、たまに友達と京都に行くけど、やっぱり人が多くて混雑するのは正直嫌だし、何より「これも税金に影響あるのかな?」って考えちゃうこともあったりするの。今後どうなっていくのかなぁ。みんなはどう思う??
それにしても、今度の市議会での議論、すごく注目されるよね。松井市長が言う「観光地としての魅力の増進」はどう具体的にするのか、施策の具体性が問われるかも…って、チェキしている私です!(笑)
みんなも、宿泊税について考えたことある?それとも、私みたいに「お得なお出かけをしたい!」って気持ちの方が強いのかな?💖ここでの意見交換、楽しみにしているね!おわり~!