こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さおりです☆今日はちょっと面白いニュースを見つけたので、そのことについておしゃべりしようと思います。みんなも最近、いろいろな仮想通貨やステーブルコインの話を耳にしたことがあると思うけど、今度は中国が人民元に連動したステーブルコインの発行を検討しているって話が出てきてるんだよね!これはちょっとワクワクするニュースだよね。
まず、中国が考えているこの人民元連動のステーブルコインについてだけど、中国はかねてから人民元を米ドルやユーロに負けない国際通貨にしたいという野望を持っていたわけ。実際に、今の人民元の国際的な位置付けを見てみると、決済通貨のシェアって約2.88%と、ちょっと悲しい感じになっているんだよ…。やっぱり、ドルが47.19%を占めていることを考えると、どうにかしてその逆転を図りたいって気持ちも理解できるよね。
この話が進んでいく背景には、実は世界的な金融システムの不安定さやデジタル通貨の隆盛があるんだって。特に最近では多くの国でステーブルコインの話が持ち上がっていて、僕たちの日常生活にも影響を与える可能性があるから、注目するべきよね!
具体的には、今月中に人民元の国際的な利用拡大に向けたロードマップが発表されるかもっていう噂もあるんだ。これには国内の規制当局の役割やリスク管理のガイドラインなども含まれるみたいで、中国の政府も真剣に考えてるんだなって感じる。
そして、さらにおもしろいのは、国際決済銀行が調べた結果によると、今のステーブルコイン市場の99%以上が米ドルに連動しているらしいの。これは明らかに競争になっていて、他の国々もこの流れに乗りたいって思っているんだよね。韓国や日本でも似たような取り組みが進んでいるみたいで、アジア全体がこの潮流に乗り出すところが面白いなって思うの。
それに、私たちの生活はどんどんデジタル化しているから、こういう新しい形の通貨が登場するのは素晴らしいことだと思う!日々の生活の中で、財布を持ち歩かなくてもいい生活が来るかもしれないし、そうなると、カフェでソファに座りながらスマホ一つで決済できちゃう世界が現実になるかも…☆これって、私にとっては超理想的な世界だよね!
ただ、もちろんリスクも抱えてるわけで、ステーブルコインが本当に安定して使えるものになるかは、これからの取り組みにかかっているのも事実。特に、中国の政府がどういうスタンスで進めていくのか、その影響力は非常に大きいから、私も気になっちゃう!それに、人民元が他の国でどれだけ受け入れられるかっていうのも重要なポイントよね…。
そして私がちょっと心配してるのは、テクノロジーの進化によって、サイバー攻撃やハッキングのリスクも増していること。だって、せっかく便利なステーブルコインが使えるようになっても、安全に使えなかったら意味がないもんね(´・ω・`)どうにかして、健全な環境での利用が進むことを願うばかり!
最後に、こんな新しいビジョンがどう現実になっていくのか、私たちも注目していかないといけないよね。中国だけじゃなくて、各国の技術革新が進んでいく中で、どんな変化が待っているのか、とにかく楽しみで仕方がない!これからの時代、みんなしっかり情報をキャッチして、自分の未来を見据えた行動をしていこうね〜♪それでは、また次回のブログで会いましょう!