みなさん、こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みなみです♡今日はちょっとワクワクするニュースがあったので、シェアしたくてたまらなくなっちゃった!最近、私たちの好きなステーブルコイン「USDC」が、新しいブロックチェーン「セイ(Sei)」に対応することが発表されたんだよね!それって、何がそんなにすごいのよ?って感じでしょ?詳しく説明していくね!
まず、この「セイ」って何ぞや?って思うよね。主に高速処理と効率的なストレージを誇るレイヤー1ブロックチェーンなの。だから、トランザクションがめっちゃ速くて、開発者たちにとっても利用しやすい環境が整ってるの。しかも、「セイ」はすでにDevnet上で新しいアップデートを進行中。それが「V3 Giga」っていうバージョンで、既存のEVMチェーンなんかと比べてなんと50倍の処理性能を実現しようとしてるんだって!これで、今後の取引は相当快適になること間違いなし!
それから、気になる「USDC」の特徴についても触れておこうかな。USDCは米ドルにペッグされたステーブルコインで、いつでも1対1で償還可能なんよ♪だから、価格が変動しにくいという特性を持っていて、安定した取引ができるの。これは、特に投資家やトレーダーにとってはとても心強いポイント!
最近のUSDCの流通状況も見逃せない!現在は、コスモスのIBCを経由して、ノーブルから発行されているデジタル通貨が利用されているけれど、今後はセイのデイナミックなエコシステムに移行していくらしいの。サークルとセイ開発財団が連携して、徐々に流動性を移行するって言ってるよ!これにワクワクするしかないでしょ?
そして、USDCのクロスチェーン技術についても触れないといけないよね。「CCTP」っていうクロスチェーン転送プロトコルの新しいバージョンも、セイに対応する予定なんだ。これがまたすごいの!転送元でトークンをバーン(消滅)させて、転送先で再発行するっていう仕組みなんだけど、それによってブロックチェーン間の流動性が大幅に向上するの!これで他のチェーンに移動する時もスムーズになるし、トークンの数もきちんと管理できるんだって!
今後、ネイティブ型USDCはイーサリアムをはじめ、ソラナやアルゴランド、アバランチ、ヘデラ、ビットコインなど、なんと23種類ものチェーンで発行されることが決まっているんだよ!この多様性ってすごく心強いよね。これからのデジタル通貨の未来が楽しみになっちゃう♡
こういった状況を踏まえると、セイへのUSDCの対応はまさに新時代の到来って感じがするの!実際に、この変化がどれだけ私たちに影響を与えるのか、期待が高まるばかり。今後も色々なニュースが出てくると思うけど、これからも注目していきたいなって思ってる。みんなも一緒にこの流れに乗っていこうよ!
さて、今日はこのへんでおしまい!また何か面白いニュースがあったらシェアするね~!それじゃあ、バイバイ!(≧∇≦)ノ