みなさんこんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みるです!最近、ちょっと寒いけど春の訪れを感じられるようになってきましたね。春といえば、桜や新しい出会い、そして…花粉!そうです!今年も花粉シーズンがやってきました!大阪市内の観測装置で早速花粉の観測結果が報告されていますよ!さっそく確認してみましょう!
大阪市福島区にある朝日放送テレビのウェザーセンターでは、毎年花粉シーズンになると「ポールンロボ」や「ダーラム法」と呼ばれる方法で花粉の観測を行っているんですって!「ダーラム法」は、スライドガラスにワセリンを塗って24時間外に置き、付着した花粉を染色液で染める方法だそうです。それを顕微鏡で観察して花粉の数を調べるんですって!ちょっと科学的でしょ?興味深いですよね!
そして、今シーズン初めてスギ花粉が観測されたそうです!まだ「少ない」とはいえ、敏感な方は早くも症状が出始めているそうです。みんなの花粉症マップを見ると、首都圏や愛知県、そして大阪府内でも「とてもつらい」と感じている報告があるみたいです。やっぱり花粉の影響は地域によって違うんですね。
ウェザーニューズによると、2024年の花粉の飛散開始予想は、関東地方や東海地方、九州北部では1月下旬から、その他の西日本や東日本の太平洋側でも2月上旬から早まる予想だそうです。近畿地方では、昨年よりは少ないけれど平年より多い(平年の130%)花粉の予想です。つまり、今年は例年よりも早めに対策が必要になりそうなんですね。
そこで、花粉症の方には早めの対策がおすすめです!マスクをつける、外出時にはメガネを使用する、洗濯物は室内で乾かすなど、日常生活の中でできる対策を心がけましょう!また、予防として抗アレルギー薬や目薬を使用することも有効です。もしまだ症状が出ていない方でも、早めの対策をすることで花粉症の辛さを軽減することができますよ!
みなさんもぜひ花粉対策をしっかりと行って、春をエンジョイしてくださいね!花粉症の辛さに負けず、笑顔で過ごしましょう!また次回もみるのブログでお会いしましょう!それでは、みなさん、さようなら~( ゚Д゚)/