介護業界の暗い影。どう考えたらいい?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりです♪最近のニュースを見ていると、心が痛む出来事がほんとに多いよね。特に、介護業界のニュースは胸が苦しくなるものが多くて。今日は、そんな中でも特に気になった話をシェアしちゃいますね! 😊

最近、認知症の女性からお金を盗ったという介護のアルバイトのニュースが報道されたの。でも、なんでそんなことが起きちゃったのか、私には理解できない。介護の仕事って、ほんとに大変で、愛情を持って接するべき仕事だと思ってたのに…。お金の管理ができない認知症の患者さんから財布を盗むなんて、どうしてそんな選択をしたのかな?😢

私たちの社会では介護が必要な人が徐々に増えていっているから、そのニーズに応えるためには、もっとたくさんの人たちがこの業界に入ってきてほしいなって思うんだけど、やっぱりこういう事件が起きると、働く人たちへの信頼が揺らいでしまうよね。そもそも、私たちの身近にいる人たちがどれだけ優しく、思いやりを持って接しているのかを考えると、ほんとに気が重くなっちゃう。

それに、介護職は給料が低いことも人気が出ない原因だし、働く環境も決して良いとは言えないところが多いのが現実。冷静に考えてみると、そういった環境が人を追い詰めることもあると思うの。良い仕事をしたいという思いがあっても、経済的な理由やストレスが重なれば、道を外れてしまうかもしれないし…。苦しいなぁ。

年齢を重ねたら、自然に選択肢が減ってしまうのも事実。だからこそ、早くから介護業界の魅力を理解している人が増えることが大事だと思うな。もっときちんとした教育制度を整えたり、サポート体制を充実させることで、若い人たちも安心してこの世界に飛び込んできてほしい!

介護って、単なる仕事じゃないと思うの。大切な人たちを支える仕事だからこそ、自分自身も幸せを感じられる場所でなければいけないよね。お金を稼ぐだけの仕事になってしまったら、心が萎えてしまうし、それがこの事件につながったのかなって思ったりする。

最近、友達とも話していたんだけど、やっぱり介護の仕事をしている人って、特別な存在だと思う。彼らのおかげで、私たちのおじいちゃんおばあちゃんが安心して生活できているんだよね!そのことをもっとみんなが理解して、感謝する姿勢を持ってほしいし、逆に介護の職場が人を惹きつけるような魅力を持っている必要がある。

私たち20代ももっと声を上げてこの問題に取り組むことで、変化を生み出せるかも?「新しい介護の形」を模索するために、どんな取り組みができるかをみんなで考えたいな。プラス思考で行けば、何事も改善できるはず!✨

もちろん、こういった事件がなくなる社会を目指したいし、介護職が憧れられる職業になることが大事なことだと思う。ちょっと抽象的かもしれないけれど、私たち個々の意識が変わったり、周りの人が実際に行動を起こすことができたら、もっと素敵な未来が待っているんじゃないかな?

これからも、介護や高齢者の問題に目を向けて、みんなで考えていけたらいいなぁって思う!何かしらの形でこの問題に関わり続けられたら嬉しいし、もっと多くの人が幸せになれる世の中を目指しましょ♪ ではでは、また次回の記事でお会いしましょうね!バイバイ!

タイトルとURLをコピーしました