介護現場の信頼関係が危うくなる事例とは?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りんです♡今日はちょっと衝撃的な話をしたいと思います。最近、ある訪問介護の現場で信じられない事件が起きたんですよ!訪問介護士が高齢者のキャッシュカードを盗んで現金を引き出すなんて…本当に許せないですよね(怒)!

なんでも、滋賀県で実際に起きた事件で、介護士の男性が75歳の男性のキャッシュカードを盗み、コンビニなどのATMで約47万円を引き出した疑いで逮捕されたということです。このニュースを聞いて、私も気持ちがざわざわしました。高齢者の方々は、介護サービスを受ける方々なので、本当に大事にされるべき存在なのに、こういう事件があると、その信頼の絆は一体どうなってしまうのでしょう…。

訪問介護の仕事って、単に体を助けるだけじゃなくて、精神面でもサポートすることが求められますよね。信頼関係がなければ、利用者は安心してサービスを受けられないし、スタッフもやりがいを感じられないと思います。私の友達も介護士の仕事をしていて、「利用者さんとの絆が何より大事だよね」と話していたのを思い出しました。お金の問題なんかでその絆が壊れるのは本当に悲しいです。

この事件で問題視されているのは、そもそもどうしてその介護士がそんな行動に出たのかということ。その男性も39歳ということですが、何か経済的な問題があったのか、心に悩みを抱えていたのか…。大人になったら、経済的なプレッシャーや生活のストレスはつきものですが、それが他人を傷つける方向に向かうのは本当に許せないです。

私たちの周りには、介護を受けている方がたくさんいるし、それを支えるために頑張っている方もたくさんいます。そんな中で、一部の人が裏切る行為をしてしまうのはとても残念です。なんか、自分に置き換えて考えると、身近な人を裏切ることってどういう気持ちなのか、自分はそのような状況になったらどうするんだろう…って考えたりします。

信頼が崩れた瞬間って、本当に一瞬なんですよね。一旦壊れてしまったものって、なかなか修復するのが難しい。特に、高齢者の方々は体力的にも精神的にも弱い方が多いので、心理的な傷も大きいはずです。それを考えると、事件の背景にもっと深い問題があるのかもしれないと思ったりします。

私も普段から、介護に関わる仕事に興味がありますが、こういった事件が起こることで不安を感じる人も多いはず。どうしても介護現場への信頼が揺らいでしまうと思うと、許せないですよね(涙)。最近は、介護の仕事に対するイメージも良くないと言われていますが、それを裏切る行為はもっと許せない!介護を受ける人たちが安心して過ごせる社会を作っていかなきゃ!

こういう悲しい事件を通じて、私たちがどんな風に介護や福祉に対して理解を深めていけばいいのか、考えるきっかけになればいいと思います。ぜひこのブログを読んで、皆さんも一緒に考えてみてほしいなぁと思います。今後は、もっと良い方向に話が進むことを願って、みんなでここから見直していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました