皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことみです☆ 最近、ネットショッピングがますます便利になってきましたよね。でも、便利な裏にはちょっとした落とし穴が隠れていることも。今日は、その中でも特に気になる「代引きトラブル」についてお話ししましょう!
まず、代引きって何かって言うと、注文した商品が届いた時にお金を支払う方式のこと。この支払い方法は、事前にお金を支払う必要がないので、詐欺に合うリスクが少ない!なんて思っている方も多いかもしれません。でも、実際にはその考え方はちょっと危険かも?!
最近の調査によると、ネットショッピングにおける代引きのトラブルが増えているんです😱 特に、届いた商品が偽物だったり、そもそも連絡が取れないサイトから注文したというケースが増えているみたい。これってすごく困る。私も前に怪しいサイトでポーチを注文しちゃったことあるけど、届いたものは全く違うデザインで、しかも糸がほつれてた…💔
トラブルの具体的な事例を聞くと、さらにびっくり!有名な家電メーカーのロゴが入った広告でポータブルファンヒーターを頼んだら、なんと関係のない商品が届いちゃったという話とか、有名スポーツブランドの製品だと思って買ったセーターがニセモノだったなんていう話もあるみたい。本当にどうなってるの?って感じですよね!
面白いことに、最近では「代引きトラブルに関する相談」の件数が毎年増加してるんだって。2020年度には1万件を超えて、2024年度にはその数が1万4000件に達する見込みなんだとか。こうなると、もうこれは社会問題と言ってもいいのでは?
これに対して、国民生活センターが宅配業者に申し入れをして、トラブルを未然に防ぐための対策を求めているみたい。例えば、詐欺的なサイトからは代引きでの発送を受け付けないようにしたいよね。私たち消費者も、商品の最終確認画面がない販売サイトは怪しいなって思った方がいいかも。また、連絡先や住所が不明なところは避けた方が無難だよね💡
とはいえ、ネットショッピングは便利だからこそ、少しの注意で安心して楽しむことができる!今後は、特に「怪しい値引き» があるサイトは注意が必要だね。大幅な値引きで「お得!」って思ったのに、実はその商品の価値が全然ないなんてこともあるかもしれないから👀
これからもネットでお買い物を楽しむためには、「自分がしっかりと情報を確認する」ことが本当に大事!手間ではあるけれど、それによって安心してショッピングができるなら、少しの時間を惜しむ価値はあると思う。自分のお金を大事に使いたいもんね🙈
みんなも、ネットショッピングを楽しむ時は慎重になって、疑問に思うことがあったらすぐに調べるようにしましょう!私も今後はもっと気をつけようっと。今日はこの辺で、また次のブログで会いましょう☆ ちゃんと楽しいお買い物ができるように、みんなで気をつけようね!