こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かおりです♡ これから、令和の時代にふさわしいリーダーシップについて考えてみたいと思います。最近、ある知事が年頭挨拶をされたとのことですが、その内容を聞いて、私もいろいろと感じることがあったのでシェアしたいなって思ったんです!(^^♪
さて、最近の年頭挨拶で、あるリーダーが「ヘビ年だから脱皮して強く成長する」といった話をされていました。これを聞いた瞬間に、「あぁ、TIMELYなメッセージだな!」って思いました。私たちも、自分がどんな人間に成長したいのか、毎年の初めに少しがんばって考えてみるのもいいんじゃないかな。特に、今の時代はさまざまなことが目まぐるしく変化しているから、リーダーにはその柔軟性が求められている気がするんですよね。
そして、その知事は「ワンチームで県政を進めていきたい」ともおっしゃっていました!これ、すごく共感できます。職場や学校などのコミュニティでの協力って、本当に大切ですもんね。例えば、私の友達も「みんなの力を集めてより良い環境を作りたい!」とよく言うんですが、そういう声が集まると、なんかキラキラした未来が見えてくるんですよね。みんなが一緒に進んでいくとき、個々の強みが生かされる場面が増えると思うので、波のように広がっていくイメージが湧きます!
また、その知事は「風通しの良い職場づくり」についても触れていますよね。これまた、まさに今の時代に求められるポイントだと感じました!職場が閉鎖的なら、いろんなアイデアが皆無だし、心の自由度も減っちゃうから。たまにオフィスで「お疲れ様」と言い合ったり、雑談するだけでも、リラックスできる瞬間が生まれますし、それが新しいアイデアの温床になることだってあると思います!お互いに助け合う環境って、やっぱり大事ですね(^_^)
そして、驚いたのが、その知事が阪神淡路大震災の話もしていたことです。約70%の職員が震災後に入庁したというお話から、過去の経験と教訓を次世代に伝えたいという思いが伝わりました。震災という苦しい経験を経て今があることを意識すること、自分たちが次に何をすべきかを考えるきっかけになりますよね。私たちも、困難を乗り越えた経験をしっかりと受け止めて、未来に活かしていかないといけないなって刺激を受けました!
私の身の回りでも、些細な出来事ではありますが、相手の気持ちを大切にして、お互いを支え合うことの重要性を日々実感しています。たとえば、カフェで友達とおしゃべりしていると、悩んでいることを打ち明けてくれる子がいるの。そんなとき、どうアドバイスをするか悩むけど、彼女の気持ちを理解しようとするだけで、改善のヒントを見つけられたりします。
私たちが未来に向かって進むためには、リーダーや大人たちだけじゃなく、私たち個人も頑張らなきゃいけないなって感じたりします。自分がお手本になりたいと思えるような、そんなリーダーシップが求められる時代に突入しているんですよね。
これからは、私たちみんなが持つリーダーシップに期待したいなって思います。会話を通じてお互いを理解して、リンクして、ワンチームの精神で進んでいこうじゃないですか!みんなで力を合わせて、より良い社会を築く手助けをできるのが、まさに「風通しの良い職場」の一歩だと思います。みんなで共に成長し合う関係って素敵だよね♪
本日はここまで!読んでくれてありがとう!これからもみんなと一緒に考えていきたいことをシェアするから、ぜひまた遊びに来てね♡