令和を彩る昭和の名曲たち:カラオケで再燃する時代を超えた魅力

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいこです♪ 今日は、最近発表された昭和のカラオケランキングについてお話ししたいと思います✌️実は、最近のカラオケ事情って、昭和の名曲が大人気なんです!なんだかほんとに不思議ですね~。平成や令和の曲も素敵だけど、どうしても心に残るのは昔の曲なんだよね。

今回発表されたランキングの中で、なんと第1位に輝いたのは、岩崎良美さんの「タッチ」というアニメの主題歌でした!これ、私も大好きで、友達とカラオケに行くと絶対歌っちゃうの。しかも、みんなで合唱するのがまた楽しいんだよね~✨ ほら!あのノスタルジックなメロディーが、誰の心の中にもあるってことなんだと思うな。

そして、第2位には尾崎豊さんの「I LOVE YOU」がランクイン。うわぁ、これは切ないバラードの代表格だよね。この曲を歌うと、なんだか心が落ち着くというか、逆にドキドキしたりっていう不思議な感情になる(笑)。特に、恋愛の思い出がある人にはぐっとくる曲じゃないかなぁ?おかげで、カラオケでこの曲を歌うと盛り上がること間違いなし!

3位には石川さゆりさんの「津軽海峡・冬景色」。もはや、この曲はカラオケの定番中の定番!私も、寒い冬の夜に一緒に歌いたくなるような曲だけど、歌うのはちょっと難しいので、いつもパートナーに任せちゃったり(笑)。

ランキングには、年代別でも人気曲がピックアップされてたりして、昭和から令和までの時間の流れを感じるいい機会!特に若者に歌われる昭和曲のランキングには、アニメ「シティーハンター」の主題歌TM NETWORKの「Get Wild」が3位に入っていてびっくり!これもまた、ネットミームで話題になったからだと思うんだけど、SNSの力ってすごいなぁ〜。

なんと、最近TikTokを通じて流行してる久保田早紀さんの「異邦人」が14位にランクインしてたりするのも、時代を超えて歌いつがれている証拠だよね♪ 私もTikTokで見かけるたびに「これ歌ってみたい!」と思うんだけど…やっぱり上手に歌えないと恥ずかしいし、ちょっと勇気がいるなぁ。

そういえば、2025年には昭和元年から100年、いわば「昭和100年」がやってくるんだって!これを記念してカラオケランキングの発表も行われたそうで、昭和の音楽を改めて見直すタイミングになってるのかも。いずれにせよ、昭和の名曲が令和の若者たちにも響いているなんて、なんだかすごく嬉しいし、心の底からワクワクしちゃうよね~!

コロナで家にいる時間も多かったから、私も改めてカラオケで昭和の名曲を歌唱する機会が増えたよ。このランキングの発表を機に、友達と一緒に昭和の曲をカラオケで楽しむ計画を立てちゃおうかな♪♪ みんな、どの曲を歌いたい?私だったら「タッチ」と「Get Wild」のデュエット狙いたいなぁ✨

それでは、来週も楽しい話題をお届けするので、お楽しみにしていてね!まいこでした!

タイトルとURLをコピーしました