こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さおりです♪今日は、最近のコインチェックのニュースについておしゃべりしたいと思います。
コインチェックって、私も時々使う仮想通貨取引所なんだけど、4月28日に不正ログインがあったっていうニュースが流れたの。公式アカウントがハッキングされちゃったみたいで、ビックリしたよね(涙)!公式サイトも今メンテナンス中だし、ユーザーとしてはちょっと不安。フィッシング被害の拡大を防ぐために全サービスを一時停止しているって聞いて、すごい真面目に対策してるんだなぁと思った。
私自身、仮想通貨ってちょっと難しいイメージがあったけど、最近は投資に興味が湧いてきて、少しずつ勉強してるの。それでもこういう事件があると、やっぱり怖いよね。みんながNFTやメタバースに夢中になってるけど、セキュリティの問題は本当に大切。何か起きたら、自分の資産も危険にさらされちゃうから。
コインチェックは2018年にも大きな不正アクセスがあったよね。その時は約580億円分の仮想通貨が流出しちゃったらしいし、記憶に新しいよ。マネックスグループに買収された後も、たくさんの期待が寄せられてたのに、また同じような問題が起こってしまうなんて、いい意味での信頼感が揺らいじゃうかも(汗)。
あれ、そういえば私の友達も仮想通貨にハマってる子がいるの。彼女はアイドルの情報を追いながら、いつも投資の話をしてるんだ~。「さおりちゃん、今年は〇〇コインが上がるよ!」なんて言って、信じちゃいそうになる(笑)。でも、こういうニュースを聞くと、「ほんとに大丈夫なの?」って心配になっちゃう。
それにしても、フィッシング詐欺ってどうやって見分ければいいの?私も経験があるけど、ほんの少しの不安でクリックをためらったりしてしまうことがあるから、しっかり情報を収集しないといけないね。最近は健康や美容の情報にばかり目が行きがちだけど、時にはテクノロジー関連の情報も大切だなって思った。
それに、私は普段からSNSをよく使うので、公式アカウントからの情報を信じて行動しているけど、こういったハッキング事件を見ると、もし自分がそんな目に遭ったらどうしようって考えちゃう。ハッキングされるリスクを減らすためには、どんな対策があるんだろう…?2段階認証とかにも気を使っているけど、もっと意識して行動しないとね。
また、コインチェックの公式XもURLをクリックしないよう呼びかけてるみたいだけど、みんなはどれくらいそのアドバイスを守ってるのかな?大人の知恵ってやつ?私も普段からSNSでの発信には注意しないと、自分の情報をどこまでオープンにするか考えなきゃ。オンラインで安心して過ごせるためには、自分自身がしっかり情報を管理しなきゃいけないなぁ。
まあ、こんな風に色々考えると、ちょっと一息つきたくなるよね!外に出て、友達とおしゃべりするのもいいし、気晴らしに本を読むのも楽しい。仮想通貨のことを考えずに、ほっこりした日常を過ごしたいところだなぁ。それでもやっぱり、テクノロジーの世界は進化してるし、身近に感じるから、興味は尽きないよね。
最後に、コインチェックのような大手取引所がしっかり対策を講じてくれることを願うばかり。でも、私たちユーザーも自分の行動にやっぱり自責の念を持って、お財布や大切なお金を守っていけるようにしたいな。ではでは、また次回のブログでおしゃべりしましょうね!ゆっくり休んで、心のエネルギーチャージしましょう~♪