こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さらです☆今日は、最近話題になっている任天堂の新ゲーム機、Switch 2のお話をしようと思います!任天堂って、私たちの世代のゲームライフに夢を与えてくれる存在ですよね。だからこそ、気になるニュースを聞いたので、ちょっとお話ししたいなって思ったんです。
さて、Switch 2が発売されて間もない今、なんと「日本語・国内専用モデル」の海外使用について、任天堂から注意喚起があったんですよ!私も海外旅行が好きだから、これは気になるな〜!(。•̀ᴗ-)✧
具体的には、任天堂の公式サポートアカウントが「海外での使用はお控えください」とツイートしたわけですが、理由は明確にされていないみたい。何か不具合があるのかなぁ?でも、私たちからしたら、任天堂のゲーム機ってどこでも持って行きたくなるじゃん!旅行先で、お友達と一緒にゲームを楽しみたいのに〜(つω`。)
さらに、Switch 2の日本語・国内専用モデルは、4万9980円なんだって。値段だけ見ると、ちょっと高いよね。やっぱりその分、クオリティは期待しちゃうけど、やっぱり海外で使えないなら、もうちょっと国内向けの機能を強化してほしかったなぁ。結局、海外で使っても不具合が出ると保証も受けられないらしいし、ちょっともったいない感じもするよね〜。
ちなみに、多言語対応モデルもあるらしいんだけど、これも同じく「保証対象外」らしい。そもそも、海外で発売されたソフトも動作保証されてないみたいだから、ますます持って行きにくくなっちゃうね。なんか、そういう制限があると、せっかくのゲームライフがちょっと窮屈に感じちゃう。
でも、ちょっとここで考えたいのが、任天堂がどんな意図でこんな制限を設けたのかってこと。もちろん、故障や不具合があったときにサポートできないから、リスクを避けたいって気持ちもわかるけど、任天堂のゲーム機は「楽しい思い出を作るためのもの」であるべきだと思うんだよね。どうせ買うなら、どこでも自由に使える方が絶対にいいし! 多国籍のユーザーがいる今の時代、ホントに時代に逆行している印象を受けちゃうよ…。
それに、ゲームを通して違う文化と触れ合う機会も増えるし、もっとグローバルに楽しめるようにしてほしいなぁ。私たちの世代、ほんとに海外旅行や留学を夢見る女の子がたくさんいるだろうし、ゲームもそれを補助する夢のツールになり得るのに〜(๑•́︿•̀๑)
あと、任天堂はACアダプターが100V〜240Vに対応しているって言ってるけど、プラグの形が日本仕様だから変換プラグが必要なんだって。海外に行くときに、プラグの変換を忘れがちだから、これも困りそう…全てのプラグが問題なく使える保証がないなんて、もうちょっとサポートを強化してほしいところ。ガッカリだわ〜(っ- ‸ – ς)
これによって、私たちがゲーム機を持って海外へ行く際のハードルが一段高くなっちゃってる感じがしてる。でも、逆に言えば、これを機に任天堂が海外向けの新たな商品やサービスを展開してくれるかもしれないかも!それに期待したいところ!
さあ、みんなはどう思う?Switch 2の使い方についての任天堂の発表が、今後のゲームライフにどんな影響を与えると思うかな?自由に楽しめる環境を作るためには、私たちも意見を発信していかなきゃだよね!それにしても、Switch 2の次はどんな新作が出るか、楽しみで仕方ない!次回の更新もお楽しみに〜!(ノ≧∀≦)ノ