こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆきこです。今日は、企業での子育て支援についてお話ししちゃいますね✧(✪д✪)✧特に、最近見かけた大阪ガスの取り組みがとっても素敵だったので、その内容をいろいろ考えてみました!
企業内で子どもを預かるシステムって、本当に魅力的だと思いませんか?働くママやパパにとっては、子どもを預ける場所を探すのってすごく大変ですよね。特に夏休みの長期休暇なんて、子どもをどこに預けようかと悩む人は多いはず。そんなときに、企業がホームグラウンドになるなんて、なんだかキュンとしちゃいます!
大阪ガスの取り組みでは、小学生が対象で、再生可能エネルギーに関する講義やソーラーカー作りなど、楽しみながら学べるプログラムが用意されているみたいです。これって、ただの保育じゃなくて、学びの場でもあるんですね!✨子どもたちにとっても、新しい発見や友達との出会いがある貴重な時間になったのではないでしょうか。だって、同じ年頃のお友達と一緒に何かを作ったり、お話したりって、とっても楽しいですよね!
それに、保護者同士も顔見知りになるきっかけになるので、安心感がアップするのも嬉しいポイント。やっぱり、子育てを共にする仲間がいるとホッとするし、情報交換もできるし、心強いですもんね!子持ちのママ友ができたら、家庭の悩みもシェアしやすくなるし、お互いに助け合える関係が築けそうです。*
また、企業側にとっても、こうした取り組みは従業員の満足度や定着率を高める一因になっているはず。子育てを支援する企業文化が根付けば、働きやすい環境が生まれ、ますます魅力的な職場になると思うのです。つまり、Win-Winな関係が成り立つってわけ。これは本当に素晴らしい流れですよね!
仕事と子育ての両立が難しいと感じている人は多いと思いますが、企業がこうした支援を行ってくれれば、少しはその負担が軽減されるかもしれません。私自身も、例えば、いま働いているところでそういうプログラムがあったら、参加してみたいなーって思っちゃいます。だって、子どもと一緒に楽しみながら働けたら、毎日がもっと充実する気がするから!
そういえば、最近の私の友達も、仕事をしながら育児に奮闘中。長期休暇になると、どこに預けるか悩ましい時期なんだそう。そんな状況を改善するために、もっと多くの企業がこのような取り組みを実施してくれたら、いいのになぁと思うばかりです!
それにしても、夏休みをどう過ごすかって、本当に大事なこと。子どもだけでなく、働く親にとっても、ストレスを減らすためにはやっぱり支援が必要!お互いを理解し合い、助け合える社会になってほしいですよね。私たちの周りには、まだまだ活躍できる企業がたくさんあるはずですから、期待しちゃいます。
さて、今日の話題はこのへんでおしまいです♥️みなさんも、仕事と子育ての両立を応援する取り組みについて考えてみるのも良いかも。もっと多くの企業が、子育てをしやすい社会を目指して、チャレンジしてくれることを願っています!それではまたねー!
以上、ゆきこでした!