こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りりです✨今日はちょっと気になるお話をしたいと思います。最近、ある伝統的な場所が国の有形文化財に登録されることが決まったみたいで、ますます注目が集まっているんですよね!😊みんな、文化財とか興味ある?私も実は、そういう歴史や建築に触れるのが大好きなの。
さて、今話題になっているのは、京都市役所本庁舎と西宮神社。この二つの場所が、国の文化財に登録されるってすごいよね!特に、京都市役所本庁舎は、1927年に建てられたそうで、武田五一という建築家の作品なんだって。彼はまさに「関西建築界の父」として、たくさんの素敵な建物を手掛けてきたらしいの✨ この建物、鉄筋コンクリートで造られているんだけど、そのデザインが東洋的要素を取り入れているのがまた魅力的!
なんか、こういうモダンな例が古い建物にうまく組み合わさっている姿からは、時代と共に進化している感がありますよね。こうやって歴史を感じながらも、新しいものに挑戦していく姿勢って、私たちにも学ぶべきところがあるなって思うなぁ。私も、日々の生活の中で自分を更新していかないと!🙈
さらに、西宮神社も見逃せない存在。年始の恒例行事「福男選び」って、知ってる?あれって、毎年多くの人が参加する行事で、なんと福男を決めるレースが行われるの!🏃♂️💨私は一度、観に行ったことがあるんだけど、その熱気と言ったら!すごくて、見ているだけでワクワクしたよ~。今思い出してもドキドキしちゃう🤣
西宮神社の本殿や拝殿も、文化財としての価値が高いんだって。景色を見ていると、その雰囲気に心が洗われるというか、まるで時の流れが止まったような気がするの。当時の人々がどんな生活を送っていたのか、想像するだけで心が温かくなる瞬間があるよね✨
この登録がされることによって、これらの場所はもっと注目を集めることになると思うし、歴史や文化に触れる機会も増えると思うの。だからこそ、私たちもその魅力をしっかりと感じ取って、後世に残していく責任があるなって思うのよ。そういう意味でも、観光地としてだけじゃなく、もっと多くの人が文化を親しむ場になることって素敵だよね!😊
私、この文化財の登録が決まったタイミングで、次の休日にでも友達を誘ってどちらの施設にもお散歩に行きたいなぁ。写真をパシャパシャ撮ってインスタに上げるのも楽しみなんだ💖 20代だからこそ、こういう体験を通じて、歴史や文化を自分自身のものとして吸収したいんだよねぇ。
みんなも、家の近くに文化財があるなら、ぜひ遊びに行ってみてほしいな。たまには普段の生活の中で、歴史を感じてみるのもいいよ!その場所に立つだけで、何か特別な思いを抱くことができるから。時にはそういう瞬間が、日々のタフさを和らげてくれると思うの。
文化財の登録が進む中、私たちも自分のルーツを知り、未来につなげるような行動をとっていきたいな!それでは、またね~!次回も楽しみにしててほしいな❣️