こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆめです!今日は、素敵な伝統行事についてお話ししたいと思いまーす♪最近、京都に行ってきたんだけど、そこで出会った「流鏑馬神事」が本当に素晴らしかったんだよね!✨
流鏑馬神事っていうのは、馬に乗った射手が的を狙って矢を放つ、まるで映画のワンシーンみたいなパフォーマンスなの!京都の下鴨神社で行われていたんだけど、あの迫力は絶対に見逃せないものだったよー!もう、観客席にいる私もハラハラドキドキだったし、心臓がバクバクしちゃった(笑)。
ほんと、馬に乗る射手たちのファッションも素敵で、平安時代の装束を身にまとった姿は、現代にいる私たちを一瞬で時空を超えさせてくれるんだよね。見ているだけで、なんだか自分がその時代に生きているみたいな感覚になるの。現代の忙しさを忘れて、心が豊かになる感じ🎶
流鏑馬神事は毎年5月3日にやっていて、これは「葵祭」の安全を祈願するためのもの!葵祭って、京都の四大祭りの一つで、その安全を願うっていうストレートな意味合いがあるのが、またいいよね。地域の人たちが大切にしている伝統文化って、私たちにも愛されるべきものじゃない?
さて、流鏑馬のパフォーマンス自体は、本当に迫力満点で、矢が的に当たる度に拍手と歓声が上がってたの!その瞬間、周りの人たちと一緒に「キャー!」って声を上げちゃった。あの一体感、たまらなかったよ~!もう、みんなで盛り上がるのって最高だよね。
特に印象的だったのが、射手が矢を放つ瞬間。その瞬間は、なんだか私の心も一緒に飛んでいくような気がしたんだ。矢が飛んでいく音、的に当たった時の「ズドン!」という音が心に響いて、まさに圧巻だったわ。もう一度見たい、何度でも見たいって思っちゃったもん!
それに、最近のSNSのおかげで、こういう伝統文化が広がるのもいいよね。みんなが自分の体験を発信することで、次々と興味を持つ人が増えて、伝統が生き続けるなんて素敵じゃない?私も、たくさんの写真をインスタに投稿している最中💕 みんなも、伝統文化に触れる機会を持ってみてね!
その後、神社を散策していると、色々な屋台も出ていて、フランクフルトや和菓子をつまみ食いしちゃったり。特に、美味しいお団子があって、あーもう、流鏑馬を見た後の甘いものって最高の至福だよね♪
うーん、やっぱり楽しい経験って、友達とシェアしたり、思い出として心に刻んでいきたいなーって思うよ。流鏑馬神事のように、素晴らしい伝統行事は私たちに多くの感動を与えてくれるし、それを大切にし続けていきたいなって思いました。
さて、次回はどのような経験を書こうかな。やっぱり新しい発見もいいけど、伝統の良さを感じられるイベントも大事にしたいな。みんなも私に教えてくれるイベントがあったら、ぜひコメントしてね〜!それではまた次の記事でお会いしましょう!バイバイ✨