何が起こったの?京阪・桃山南口駅近くでの騒動について考える!

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいこです!今日はちょっとショッキングなお話を持ってきたよ〜。最近、京都の伏見区で発生した騒動について、私なりに考えたことを今日はみんなとシェアしたいなって思います!

まず、事件の概要をおさらいすると、京阪・桃山南口駅の近くで、70代くらいの男女が包丁を持った人物に切り付けられ、病院に搬送されたっていうニュースが流れたの。これって、ほんとに胸が痛むよね…。命に別状はないって聞いて、少しほっとしたけど、やっぱり地域でこんなことが起きるなんて考えられない!

だって、私たちが普段行くところ、例えば友達と遊びに行くカフェやショッピングモール、そんな身近な場所でこういう事件が起きるなんて、想像しただけでも怖いし、ちょっと自分の生活が脅かされている気がしちゃう。心のどこかで「そんなの他人事」と思っていたけど、まさか自分が住んでいる街で?って思ったりもするよね。

それにしても、切り付けた人物は逃げたって報道されているけど、どういう理由でそんなことをしたのか気になるよ〜。社会のストレスとか問題がいろいろあるけど、それがこんな形で噴出されてしまうのは悲しい。それに、最近のニュースを見ていると、こういう事例が増えているように感じるの。もしかして、私たちの心が冷えてしまっているのかも…。🤔

そして、事件の直後には車両火災も発生していて、これが事件と関係があるのかどうかも気になるところ。火災が起きる原因の中には、いろんなものがあるけれど、これもまさに「因果関係って何だろう?」って考えさせられるよね。ちゃんとした調査がなされて、しっかりした結論が出ることを願っているよ。消防隊や警察の人たちも、本当に大変だと思うし、感謝の気持ちでいっぱい!

普段は当たり前のように思っている平和な生活だけど、実際には不安や危険が身近に潜んでいるかもしれない。それを受けて、私たち一般市民ができることってなんだろう?やっぱり周りに目を配ること、変わった様子に気づくことが大事なのかな。もし何か危ないことが起きたら、すぐに通報する勇気を持たないといけないし、自分の身を守ることも考えなきゃ。😨

あと、これを機に地域の繋がりも強めていけたらいいなぁって思う!普段から助け合える関係を築いておくことで、何か起こったときにサポートし合える気がするから。地域のイベントとかに参加して、住んでいる人たちの顔を覚えて、‘安心安全’な街作りに協力していきたいよね。

みんな、こんな話をすると暗くなっちゃうけど、やっぱり心のどこかに希望を持っていたいから!最近は忙しい毎日だけど、時々は立ち止まって周囲を見つめ直すこと、大切にしたいと思う今日この頃だよ。みんなも気をつけてね!では、次回もまたお耳にかかりましょう。まいこでした〜!

タイトルとURLをコピーしました