便利すぎる!Yahoo!乗換案内でバスの時刻表も検索可能に!

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

お久しぶり、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あいりです!最近は寒い日が続いていて、外に出るのが億劫になりますね。でも、今日はすごく便利なニュースを見つけたので、みなさんにシェアしたいと思います!

バスを利用する際に、検索結果に時刻表が表示されると嬉しいですよね。それが実現するアプリがあるんです!なんと、LINEヤフーが提供している「Yahoo!乗換案内」や「Yahoo!マップ」において、全国のバス事業者のカバー率がなんと100%まで達成したのだそうです!すごく便利ですよね!

もう迷わない!バスのルート検索や時刻表が表示可能に
現在は934社の路線バスに対応しており、ルート検索や時刻表の表示ができるようになりました。これによって、私たちの生活はますます便利になりそうですね!ただし、一部で検索できない系統や特別なバスは対象外ですのでご注意を。

Yahoo!乗換案内は、2008年10月からサービスを提供しており、ユーザーの声を積極的に反映しながら機能拡充や改善を行ってきたそうです。実際に、昨年7月には福井県敦賀市のコミュニティバスにて、リアルタイムな位置情報や遅延情報の表示機能を提供し、その後も利用可能な路線バス事業者を拡大してきました。

さらに、旅行や通勤でよく使うバス停を「マイ時刻表」として登録することもできます。すると、利用する路線バスの時刻表をすぐに確認できるだけでなく、リアルタイムのバスの接近や遅延情報も確認できるんですよ!これで、バスに乗る際の不安も解消されそうですね。

大きな交差点でもバスに乗りやすくなる!
そして、このアプリのすごいところは、バス停の位置情報だけでなく、「のりば」「おりば」の情報も表示されることです。これによって、複数のバス停があるバスターミナルや大きな交差点でも迷わずバスに乗ることができます!バス移動が苦手な私にとっては、本当に頼もしい機能です。

ちょっとしたバスのルールも教えてくれる!
乗車する際の扉や支払い方法は、バス事業者によって異なることがありますよね。それも気にせずに利用できるようになりました!Yahoo!乗換案内では、「バスの乗り方」の表示にも対応しています。運賃の前払いや後払い、ICカードの利用可否、どちらの扉から乗車すればいいのか、などが事前に確認できるんです!これで、乗車前の不安も解消されますね。

まだまだ便利な機能がたくさん!
現在は363のバス事業者、16万6117カ所のバス停に対応していますが、今後も他の鉄道事業者やバス事業者と連携し、機能拡充や改善を行う予定だそうです。ますます利便性が向上していくことが期待されますね!

これからも私たちの生活をより便利にするために、様々なサービスが提供されるのでしょうね。私たちの暮らしを楽にしてくれる技術の進歩は本当に素晴らしいですよね。皆さんもぜひ試してみてくださいね!それでは、今日はこの辺で失礼します。次回のブログもお楽しみに!バイバイ(^^)

タイトルとURLをコピーしました