こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほこです!✨今日は、保育施設の安全性についてちょっとお話ししたいと思います!私たちの大切な子どもたちを守るためには、何が必要か、一緒に考えてみましょう。最近、悲しいニュースがありましたよね。生後5カ月の女の子が認可外保育施設で不幸なことに亡くなってしまったという事件…。本当に心が痛みます。😢
まず、こういった事故はなぜ起こるのでしょうか?保育士の数が不足しているため、あるいは過剰な負担がかかっているのかもしれません。特に、今回は一人の保育士が乳幼児4人を担当していたということで、明らかに人手が足りていなかったと考えられます。保育士は子どもたちを一人一人見守る責任がありますから、やっぱり多くの目が必要ですよね。
私も友達と話していて、結構「自分の子どもをどこに預けるか」で悩む親たちが多いんです。認可保育施設だけでなく、認可外保育施設も選択肢に入れるとなると、情報収集が重要になりますよね。ただ、全ての施設が安全とは限らないし、その辺が本当に難しいところだと思います。私もしほこの立場だったら、心配で夜も眠れないかも💤
それに、最近は働くお母さんたちが多いから、「預ける」のが当たり前になってきていますが、本当に安心して預けられるところを見つけるのはめちゃくちゃ大変だと思います。わたしも子どもができた時のことを考えると、毎日、どこに預ければいいのか真剣に悩みそう…。特に、今の社会って「幼稚園から受験」っていう風潮もあるし、早いうちからの預け先選びが重要だって思っているママも多いだろうし。
じゃあ、私たちにできることは何か?まずは、周りにいるママ友や先輩ママから情報を集めることが大事!みんなで話すことで、あの施設は良かったよ、ここは評判良くないよって情報が集まるしね。同じように考えている仲間がいるだけでも心強いから。みんなで一緒に育児に挑戦していこう!💪✨
もちろん、自治体や国に対しても意見を言っていくことが大切。保育士の配置基準を見直すとか、認可外施設に対する規制を強化するように求める声を上げることで、しっかりとした制度を築いてほしいなって思う。私たちが一歩踏み出すことで、未来の子どもたちの安全が守られるように頑張りたい!
そして、こうした事件が二度と起こらないように、みんなで意識していくことが重要ってことを、改めて感じた今日この頃です。これからも、子どもたちがいい環境で育っていけるように、私たちが声をあげていこう!一緒に頑張るぞ~!(≧▽≦)
最後になっちゃったけど、もし皆さんの周りでも保育施設について話題になることがあったら、その内容をどんどん共有していきましょう!きっといろんな意見が飛び交うことだと思うので、それを発信していくことも大切だと思うんです。一緒に考え、話し合い、そして声を大きくして、より良い未来を築いていきましょうね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう~!バイバイ!💕