こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうこです✨
最近、話題になっているのが、紙の保険証についてのニュースです。デジタル社会を迎える中、私たちの生活がどう変わるのか、少し気になるところ。特に、色々な制度がデジタル化される中で、古いものがなくなったり、変わったりすることには、少なからず不安を感じてしまいますよね💭
さて、最近、野田氏が「紙の保険証を存続させよう」と言ったことで、ちょっとした波紋を呼んでいるみたい。彼が言うには、国民の不安を払拭するために、今の紙の健康保険証を残す考え方が大事だって。確かに、マイナンバーカードが普及してきたとはいえ、まだ持っていない人たちもたくさんいるし、使い勝手の面からも紙の保険証が必要だと思っている人は多いはず。
私も、マイナンバーカードを持っているけど、実際に使ったことがほとんどないの 😂みんなが使っているから便利だと思ったけど、やっぱり紙のものに慣れ親しんでいるから、ちょっと抵抗があるのかも。だって、診察室で「紙の保険証を持ってきてください」と言われたら、あたふたしちゃうもん😅
最近の若い世代って、デジタルに慣れてはいるものの、手に取れるものへの信頼感も高い気がするの。電子マネーが普及しても、現金を持ち歩く人は多いし、デジタル化が進む中でもアナログな安心感が欲しいと思うのは、私だけじゃないよね?💁♀️
今回の選挙後、与党が議席を減らして、野党が躍進したのも、こうした「人々の不安」に応えようという動きの一環なのかなと思ったり。みんなが不安に思っていることを政治家が拾い上げて、「こういう政策を考えてますよ」と示してくれるのは、本当に大事なことだと思うな。
それにしても、デジタル化が進んでくると、私たちの生活がどう変わるんだろう?医療分野が特にテクノロジーに依存してきているというけれど、AIに診断されたり、オンラインで医者と話したりすることが当たり前になる未来、ちょっとワクワクするけど、その反面、少し寂しい気もする。
確かに、デジタル化は便利だけど、対面でのコミュニケーションや、モノに触れることで得られる安心感も大切なのよね。医院の待合室で、他の患者さんと少しだけ話すことで心が軽くなることもあるし、そういう人とのつながりって、デジタルにはなかなか代替できない部分だと思うんだ。
政策の変化や選挙結果に影響されるのは、結局は私たちの生活に響いてくるわけだから、もっと大きな視野で見ていかなきゃいけないなって。特に選挙は重要な機会だから、しっかり私たちの声を届けて、政治家にはその声をしっかり受け取ってほしいな。
でも、デジタルもアナログも、どちらも大切にしていける世の中になるといいな。私たちの将来にとって、選択肢が多く維持されてこそ、安心できる生活が送れるもんね😊
というわけで、これからどうなるか気になる保険証問題。でも、心配せずに、私たち一人ひとりが主張していければ、より良い未来が待っているはず。そんなポジティブな気持ちを持ちつつ、これからも様々な情報をアップデートしながら、楽しく過ごしていきたいと思います!それじゃあ、またね〜 ✌️