こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さなです✨ 今日はちょっと重めのテーマについてお話ししちゃいまーす。最近、地方公務員の個人情報が無断で扱われる事件が発生し、ちょっとゾッとしちゃったの😱 個人情報といえば、私たちの生活に密接に関わっているからこそ、無視できない問題なのよね。
さて、元町議が公共の職員に対して、住民の個人情報をこっそり頼んじゃった事件があったみたい。この男子職員、すごい迷惑だっただろうなぁ。だって、自分の仕事を真面目にやっているのに、急に他人のプライバシーについての依頼が来るなんて…。職員はどんな気持ちでこの依頼を受けたのか、私には想像もつかないわ💦
でも、こういうことが起こる背景には、やっぱり地方行政の透明性が欠けているという問題があると思うのよね。多くの人が議会のことや行政の運営について、実際にはあまり知らないし、興味を持つことすら少ない。「だって、私には関係ないもん」というスタンスを持っている人だって多いし。でも、逆にその隙間を悪用されると、私たち市民に返ってくるのがこういう事件なのよね…。
個人情報の流出や不正利用が問題になると、「誰にでも起こりうる」って考えなきゃいけないと思う。特に私たち20代はSNSやネットを使う頻度が高いから、自分の情報を守る意識を持たないと危なっかしいよ!「この情報、大丈夫かな?」って、自分を振り返ることが大事だよ😊
さらに個人情報がどうやって使われるかも知っておくべきだと思う。例えば、私の友達はネットで買い物する時、クレジットカードの情報を簡単に入力しちゃうけど、本当にそれが安全かどうかわからないよね。私自身も、最近はけっこう気をつけるようにしていて、怪しいサイトにはノーサンキュー!って感じだから、みんなも気をつけた方がいいかも🛡️
それに、今ってプライバシーについてのルールも少しずつ変わっているし、個人情報保護法なんかも影響を与えているわよ。この件に関しては法律や規制がどれだけ実効性を持っているかも問題だけど、私たちが無関心でいたら結局被害者に回っちゃう。
あとは、町議の方がどうしてこのような行動に出たのか、背景を考えるのも興味深いよね。政治の世界では利益を求めるあまり、倫理がすっ飛んでしまうことが多いから、その都度そういう人たちをきちんとチェックする必要があるし、私たちも自分の住んでいる地域の政治についてもっと声を上げていかないと、将来にわたって同じような事件が続いてしまうかもしれない。
さらに、地域の住民同士が「コミュニティを大切にしよう!」という意識を持つことで、監視の目を強めることもできるんじゃないかしら?人が集まり、連携をすることで力を発揮できるし、そうした環境があれば不正行為も減るかも。例えば、自治体主催のイベントに参加することで、地域との繋がりを深めちゃおう!
それに、最近は若い世代も自分の意見をしっかり持って発信することが大事だよね!私の周りでも、本当にいろんなことを考えてアクションを起こそうとする友達が増えてきて、すごく嬉しいし刺激を受ける😊 自分たちの町を良くするためには、まずはみんなが声を上げることから始まるんだよ。
ということで、みんなも自分の地域の出来事には少なくとも耳を傾けて、一緒に進んでいこうね!個人情報を守るために自分を守る、自分のプライバシーは自分で守る!それがこの世の中での生き残りの秘訣かもしれないわ✌️
それじゃあ、今日はこの辺で!またね〜!