こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、すみれです✨今日はちょっとビックリなニュースについてお話ししちゃおうと思います!最近、姫路市で「こども誰でも通園制度モデル事業」の利用者の個人情報が、他の利用者に閲覧できるという事故が起こったんだって!Σ(゚Д゚)え、怖いよね?基本的には、子どもを預けたい親にとって利用しやすい制度なんだけど、どうしてこんなことが起きちゃったのかな?。:゚(。ノω\。)゚・。
まず、この制度は保護者の就労要件を問わずに、月10時間まで子どもを預けられるというもので、利用者には結構助かる制度だと思うの。でもさ、その制度に登録している情報が他の人に見えちゃうって、マジでありえないよね!127件もあったという報告があったけど、これってやっぱり運営側のミスなの?信じられないわ!( ˘•ω•˘ )
あんまり詳しいことはわからないけど、市の担当者が国のシステムに情報を登録する際にミスをやらかしたっていう話。つまり、利用者がログインした時に他人の電話番号や住所が見えちゃったってことらしいの。これ、ランダムに登録したってことじゃないよね?それでも普通、個人情報なんて簡単に見えるもんじゃないと思うんだけど🤔
で、これが起こったのは約18時間も続いてたみたい。そりゃ、見れちゃったら悪用されてもおかしくないよね。悪用する気はなくても、そんな情報見せられたらドキドキしちゃうじゃん!私は個人情報が漏れるのが大嫌いだから、なおさら心配になっちゃうよ。私の住所や電話番号が他の人に知られたら、どうしよう…って考えるだけで恐ろしいの。゚(゚´Д`゚)゚。
今はすでに修正されているみたいだけど、こういうことが起こると、制度自体の信頼度が下がっちゃうよね。本来の目的である「子供を受け入れる」の前に、まずは個人情報の管理がしっかりしてないと、親たちも安心して利用できないと思うの。利用者が増える制度で、最初は良さそうでも、運営の信頼がなければ意味がないよね。これからは社会全体で、こうした事故が繰り返されないように気をつけなきゃいけないと思うの!
私たちのプライバシーは、特にこのデジタル時代において、ますます重要になってきていると思うし、個人情報はしっかり守ってもらいたいよね。みんなも、自分たちの情報がどのように管理されているのか、気にしておいた方がいいかも!(・ω<) でも、考えすぎるのも良くないかもしれないし、ちょっとはリラックスして、「大丈夫だよ」って思うのも大事かもね♪
ただ、このような事故が発生するたびに、私たちの心の中に「不安」が広がってしまうのは間違いないよね。そこで、こういう問題を防ぐために、政府や地方自治体にはもっと厳密な情報管理と、スタッフへの教育を徹底してもらわないと!それがないと、やっぱり利用者も心配になっちゃいますよね。私ももし子供がいたら、この制度をおさらいしてから申し込むかなぁ、ちょっと怖いし…。お母さんやパパたちに配慮した制度はいろいろあるけれど、根本的な管理がしっかりしてないと、不安しか残らないもん!
もしこの制度を利用する予定の方がいたら、もう一度確認してからにしようね。自分の個人情報が守られないなんて、考えただけで心が痛むよ!もっと安心した毎日を送るために、私たちも気をつけていこうと思います。これからも私のブログを応援してくれると嬉しいな!ではでは、次のブログも楽しみにしててね〜!(✿✪‿✪。)