みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みるです✨最近、ちょっとしたニュースが心に引っかかっているので、今日はソーシャルセキュリティについておしゃべりしちゃおうと思います。最後まで付き合ってね!( ^ω^ )
さてさて、最近東京都にある多摩総合医療センターという病院で、個人情報が漏えいしちゃったって話、知ってる?詳細はお伝えしないけど、ほんとびっくり!何だか映画の一場面みたいな展開で、駅のトイレで拾ったUSBメモリに病院の重要な情報が入っているなんて、ありえないミステリーだよね。もしかして、そのUSBメモリ、何かの呪いにでもかかっているのかも…。まぁ、そんな冗談は置いといて、これってただの事故なのか、誰かの意図的なアクションなのか、本当に気になっちゃう!
そもそも、私たちの個人情報って、すごく大事じゃん。普段、スマホとかコンピュータの中でどれだけの情報をやりとりしているか、考えたことある?例えば、こないだ友達と共有したご飯の写真も、ちょっとした個人情報の一部だと思うし、意外と何気ない瞬間が記録されているんだよね。それなのに、病院がこんな形で情報を漏らしちゃうなんて、さすがに心配になっちゃうよ~。
私の場合、秋になると「心機一転!」という気持ちになって、新しいことに挑戦したり、インテリアを模様替えしたりするのが大好きなんだけど、なぜかこのニュースを見たら、少し不安になっちゃった。普段、何気なく使っているサービスやアプリに、どれだけの個人情報が含まれているのか考えると、少しゾッとするよね。本当に、セキュリティって一番大事な要素だと思うわ。
病院に限らず、企業はデータ管理についてもっと気を使ってほしい。特に医療機関は、患者さんの大切な情報を扱っているわけだし、個人情報を取り扱う意識を高めることが必要だと思うんだ。もしかしたら、もっと厳しいルールをできて、誰もが安心して情報を共有できる社会が来るかもしれないね♪
それにしても、こんなことがあったってことは、今後の病院や他の機関への信頼には影響するかも。なんか、「あの病院、大丈夫?」なんて思ってしまう患者さんもいるかもしれないし、そう思うと医療業界も難しい立場だよね。もっと安全に仕事ができるように、企業としての意識改革が必要じゃないかな~。
さて、私たちは普段どんな情報を扱っているか再確認しなきゃいけない時期だと思うし、自分のデータをしっかり管理するための習慣を身につけることも大事よね。例えば、パスワードを定期的に変えたり、セキュリティ対策アプリを導入したりすることができると思う。いざというときのためにも、自己防衛の意識を持っておかないと!
あ、最後に!これからの時代、セキュリティ意識を高めても、絶対に信頼できるサービスや製品を見極めることが大切だよね。これからも、安心してサービスを利用できる社会になるために、私たち自身も頭をつかっていこうね。これからも、みんなでセキュリティに気をつけて、楽しい生活を送ろうね!じゃあ、またね!(๑˃̵ᴗ˂̵)و


