こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいです!今日はちょっと真面目なお話をしようと思います。最近、兵庫県丹波市での約710軒の停電ニュースを聞いて、少しドキッとしちゃったんです。停電って、意外と私たちの生活に大きな影響を与えるんだなぁということを再認識しました。
普段私たちが当たり前に享受している電気。明かりがなければ夜も眠れないし、スマホの充電が切れたら一瞬で孤立してしまう…みんな、そんな経験ありませんか?(。•́︿•̀。) この間、友達とおしゃべりしていた時も、たまたま電気が切れた瞬間、みんなテンパっちゃって、なんかフェスティバルみたいに明かりを求めてウロウロしちゃったんです。それが楽しい思い出になったけど、停電が頻繁に起こったら、もうストレスたまっちゃうよね。
この時期、暑い日が続いているし、エアコンも使うから、停電が起きたら本当に大変!私も、夏でもお家で快適に過ごすために冷房は欠かせません。でも、これがないともう、バテバテになっちゃう。お家でできる女子力アップ術が台無しですもん!おしゃれなクールビズの服を着て、涼しい場所でアイスコーヒーを楽しむ…そんな予定が一瞬で台無しになるなんて、まさに悪夢~!(泣)
さらに、停電が起きると、家の中の食材も腐っちゃう可能性があるし、仕事や学校にも影響が出るかもしれない。大切なプレゼンの資料を作り直さないといけなかったらどうしよう…。なんて考えるだけでゾッとします。特に、今はオンラインで仕事をする人も多いから、コンピュータが使えないなんて本当に困りますよね。
そういえば、昔友達が冬に停電になった時、ストーブが使えなくて寒さに震えていたのを思い出しました。その時は、ピクニック気分でみんなで集まって、ろうそくの周りで暖を取って「キャンプみたいー!」なんて言って楽しんでたけど、その時はかなりのストレスを抱えてたんだろうなぁ。
停電が発生すると、その周りにいる人々の心が一つにまとまる瞬間があると思うんです。普段は無関心だった近所の人と顔を合わせたり、助け合ったりするチャンスとも言えるかも。ただ、やっぱりそれが長引くと「もう勘弁して!」って心の中で叫びたくなるし、自分の生活基盤を脅かされる恐怖を感じるのが本音。でも、こうした経験を通じて、改めて電気の大切さや、普段の生活にどれだけ依存しているかを考えさせられるのも事実です。
最近は、各地で頻繁に停電のニュースを耳にしますが、その影響を受ける地域の方々の不安を少しでも解消する方法を考えたいなと思います。例えば、自家発電機の需要が増えているとか、非常用の電池を備蓄している家庭も多いみたいですね。私もおしゃれで可愛いソーラー充電器をゲットしたいなぁ♪(≧▽≦)
それに、家の中で過ごす時間を楽しむアイデアも考えたり、友達と一緒に非電力的な遊びをするのも面白いかもしれません。キャンプごっこしたり、ボードゲームを引っ張り出してきたりして、いざというときに備えるのも良いかもしれませんね。そうやって、停電が来ても楽しく乗り切れるような工夫をしようと思う今日この頃です。
電気の恩恵を受けている私たちが、たまにはその大切さを思い出しつつ、日常生活を楽しんでいきたいですよね!停電のニュースがきっかけで、ちょっとしたコミュニティの絆が生まれたりもするし、負の面だけじゃなくポジティブに考えたい!これからも、日常生活を大事にしながら、素敵な瞬間を見逃さずにいきたいですね♪