みなさんこんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆです。本日は、NTTとNTTドコモによる治療用アプリの開発についてご紹介します。
そもそも、みなさんは脂質異常症ってご存知ですか?血液中の脂質の値が正常範囲から外れた状態を指し、日本国内には約2,000万人もの患者がいるとされています。この病気は、中性脂肪やコレステロールの異常が原因で、脳卒中や心筋梗塞といった重い症状を引き起こすことが知られています。
そこで、NTTとNTTドコモが治療用アプリの開発に乗り出しました!このアプリは、患者の生活習慣改善を継続的にサポートすることを目指しています。例えば、患者の運動や食事に関するアドバイスを提供したり、血液検査値の改善に向けた目標設定を行ったりします。
実は、このアプリは国内で初めて医療機器として承認を目指しているのだとか!日本の移動体通信事業者としては先駆けとなる取り組みです。さらにスゴイことに、NTTドコモは医療機器製造業を登録し、医療機器製造販売業の許可も取得済みなんですよ!
このアプリには、「歩数予測」と「逆算介入」という新しい技術が活用されています。歩数予測は、過去の歩数や天気、利用者の気分やスケジュールに基づいて、予測できる歩数を表示するんですって。予測を超えようとする心理にアプローチし、利用者の歩数を増やすことを支援する技術なんですよ♪
一方、逆算介入は利用者の日常の生活パターンや目標設定を入力することで、1日ごとのプランを提案してくれるんです。つまり、このアプリは利用者のライフスタイルに合わせたスケジュールを作成し、生活習慣の改善をサポートするんですよ。しかも、ゲーム感覚で楽しめる要素も盛り込んでいるそうですよ!
このアプリは、自己効力感を高めることで、生活習慣を改善しやすくするのが特徴です。目標達成することで達成感を味わえるので、モチベーションを維持しながら健康な生活を送ることができるんです。まさに、私たち20代女子にとってピッタリなアプリですよね!
また、NTTとNTTドコモは今後も医療・ヘルスケア分野での研究開発を続けていく予定です。健康寿命の延伸や医療費抑制など、社会的な課題に貢献することを目指しているそうです。このような取り組みは、私たちの将来にとっても大きな意味を持つことでしょう。
NTTとNTTドコモによる治療用アプリの開発に、私も大きな期待を寄せています。健康を維持するためにも、自分自身のライフスタイルを見直すことはとても重要ですよね!私たちの生活もこのようなテクノロジーによって変わっていくのかもしれません。今後の展開にも注目ですね!それでは、また次の更新でお会いしましょう!さゆでした(。・ω・。)ノ♡