備蓄米の価格改革で食い止められる消費者のワクワク感?

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ももです❣️ 今日はちょっと真面目な話をしようと思いますが、あたしはいつでも楽しく、そしてちょっとわがままにいきたいと思ってますので、最後までお付き合いくださいね✨ お米の話、特に備蓄米について最近いろいろ聞くけど、みんなはどう思ってるのかな?🍚

さて、最近小泉進次郎農林水産大臣が備蓄米の価格について「6月の初めまでに5キロあたり2000円台を必ず実現させる!」って宣言したんだって!すっごい意気込みだね、でもそれがホントに実現するの?って思っちゃう。値段が下がることは消費者としては嬉しいけど、どうやって実現させるのかが鍵だよね。

今まで備蓄米の販売は「競争入札」が基本だったのが、今後は「随意契約」に変更されるみたい。この随意契約って何かというと、価格をあらかじめ決めて、国が業者を選ぶ形になるんだって。私たち消費者のことを考えると、流通が早くなったり安く買えたりすることが期待できるから、ちょっとワクワクしちゃう😍

でも、楽しいことばかりじゃないみたい。折笠さんという専門家が言うには、随意契約にはデメリットもあって、業者間の不公平感が生まれやすいし、透明性が確保しづらいと言ってるんだ。えー、なんだかお米購入の楽しさが薄れちゃうかも…😓 でも、折笠さんは「精米のコストが安い業者を選ぶべき」とも言っているから、選定基準がしっかりしていることが求められる感じ。

私たちがスーパーに行った時にお米を選ぶ時、選択肢が多いのは嬉しいこと。でも、精米設備がないスーパーも多いから、どうやって私たちの手元に届くのかも気になるところ。確かに、近くにコイン精米所があれば、玄米のまま買って帰って自分で精米できるけど、そんな手間いらないよね。やっぱり、ちゃんと手元に美味しいお米が届く方法がいいなぁ🌸

ところで、みんなはお米にこだわりある?私は結構デリケートなので、こだわりのお米を見つけたら今後もずっと買い続けちゃうかも!最近の傾向を見ると、ほんとにいろんなブランドや産地のお米があって迷っちゃう~🥳 せっかくなら、自分の好きなお米を安く手に入れられるなら嬉しいよね。

こうして考えると、お米の価格が変わることって私たちの生活にも直結するし、消費者としては注目すべきトピックだと思うな。安くなったら、その分他のものにお金を使えるかも!?お米のおかげでデートに行けちゃうかも??ってワクワクしすぎちゃう!

でも、最終的にはうまく流通して、私たちが手にする時には安くて美味しいお米が届くことを心から願っている今日この頃。さて、私たち二十代女子としては、これからもお米をどう楽しむか、工夫しながら続けていきたいな~。みんなも、一緒に美味しいご飯ライフを楽しみましょうね!またね~!✨

タイトルとURLをコピーしました