皆さんこんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はなこです✨今日はちょっと重いテーマを取り上げようと思いますが、私の見解をお付き合いくださいね〜。
最近、元刑務官が受刑者から預かった指輪を盗んでしまったというニュースが話題になりました。う〜ん、刑務官って法律を守る立場なのに、なんでこんなことをするのかなって考えちゃいますよね。その元刑務官は、おととしから去年にかけて受刑者から預かっていた指輪を盗んで、しかもその中の一つを質入れまでしたとか。ちょっとびっくりですよ、何を考えていたんだろう??
しかも、これって職業的地位を利用した犯罪ですよね。自分が信頼される立場にいるのに、その信頼を裏切る形で行動してしまったわけです。心理的にはどういう気持ちだったんでしょう。「やばい、これ盗んじゃえ」とか、「お金が必要だから仕方ない」とか?すっごくハードな理由があったかもしれませんが、でも他人のものを盗むことは絶対に許されません!!(なんて説教みたいになっちゃった、笑)
この事件では、和歌山地裁が執行猶予付きの有罪判決を言い渡したようですが、判決文には「計画的で悪質」だったけれども、「被害品が還付され、反省の態度があった」という言及もあったみたい。反省してるのなら、まあ少しは寛大な判断になるのかなとも思います。特に、自分が被害者だった場合、反省の態度があると少しは許せる気もしますよね。
でも、こういう事件が発生するたびに、私たち一般市民もそうですが、他の職業に従事する人たちにも影響しちゃうのが正直なところ。例えば、警察官や医療関係者も、どんな職業であれ、信頼されることが大切ですからね。盗みやすい環境があると、他の人たちも不安になっちゃいますし、そしたら、社会全体が信頼できなくなっちゃうんじゃないかなーって心配になります😟。
それにしても、こういった事件って意外と身近なところにも転がっている気がするのは私だけでしょうか?職場でのストレスや経済的な問題が絡んでくると、大なり小なり、何かしらの悪事に手を染めたくなる瞬間ってあると思うんです。でも、現実として、そういった選択をしない強さが求められる時代なんですよね。そこを乗り越えられるかどうかで、その人の人間性も試されるのではないかな〜。
もし私も同じ状況に置かれたら、余裕を持って対処できる自信はあまりないかも…😅でも、周りの人や友達、または専門家に相談することが大切だと思います。ストレスがたまってどうしようもなくて、ちょっとした誘惑に負けそうになったときは、やっぱり誰かの助けやアドバイスがあると心に余裕が持てると思うんですよね。
まぁ、こうした難しい問題に対して、「あの人がしてしまった」と他人事のように思いがちだけど、実は私たちの中にもその芽は潜んでいるかもしれない、っていうことを忘れずにいたいですね。そうすれば、皆で少しずつ支え合える社会になるのかな〜✨なんて思ってみたり。
さてさて、今日はちょっと重たい話だったけれど、皆さんの意見も聞かせて欲しいな。自分だったらどう対応するか、考えるだけでも意味があるかも(^_^)これからの社会について、一緒に考えていきましょう!それではまた次回、バイバイ〜!