こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほです!今日は最近話題になっている、「AI」を使った山火事対応の新しい取り組みについて少しお話ししちゃおうと思います。✨
最近、山火事が増えてきているっていうの、みんなもよく耳にすると思うんだけど、これって本当に大きな問題なんだよね。特に夏になると、日本でも火事のニュースをよく見かけるし、もっと深刻なのはアメリカやオーストラリアなんかでは、広大な森林が火に包まれてしまうこともあるの。火災の煙って、風向きによって結構遠くまで飛んで行ったりするから、私たちの健康にも影響が出るっていうから、知らないうちに自分たちの生活に影響が出てるかもしれないよね。🙁
そんな中、最近、ある大手企業がAIを使って早期山火事検出システムを開発したってニュースが入ってきたんだよ!その名も「FireSat」っていうんだけど、このシステムがあれば、火災の発生を従来よりずっと早く検出できるようになるんだって。すごくない?✨
このFireSat、実際に宇宙に衛星を打ち上げて、そこで収集したデータを使うみたいで、過去の画像と比較して火災をいち早く特定することができるらしいの。まず、過去の画像って何なんだろう…?とか思ったけど、要は、1時間前や数時間前の画像と比べて、その場所に異変がないかを確認するってことなんだよね。これなら山の奥深くで燃え始めた火災も、早期に見つけてもらえるし、被害を最小限に抑えられるかも!
それにしても、AIって本当に便利だよね!私たちの生活の中でもどんどん活用されてるし、たとえば自動運転とか、音声アシスタントとかもそうだし、今回の山火事検出も、AIのおかげで実現するわけだから。これからどんな技術が登場するのか、ワクワクしちゃう!でも、技術が進化する一方で、私たち若者にも環境について考える姿勢が求められてるんじゃないかなって思うの。
たとえば、SNSや友達とのおしゃべりで、「最近どうやって環境に優しい生活を送ってる?」なんて話題が増えればいいなって思う。私も、プラスチック製品をなるべく使わないようにしたり、リサイクルを心がけたりしてるけど、それでもまだまだ足りない気がしてるの。ヾ(≧▽≦)ノ
最近は、エコバッグやマイボトルがトレンドになってるから、これをきっかけに若者が環境意識を持つきっかけになればいいよね!そして、そうした意識が広がっていくことで、私たち自身が火災をはじめとする自然災害の被害を減らせる手助けになると思うの。本当にそうなったら、未来の子供たちにも安心して自然を享受できる環境を残せるし、一石二鳥だよね!😊
ただ、技術の進化と同時に、自然や生態系への影響についても考えていかなきゃいけないと思うの。例えば、AIが何でも解決してくれるっていう考え方は、逆に人間が自然をどう感じたり、どう守るかを忘れてしまう危険性もあるし、悩ましいところ。でも、きっとバランスを取っていけるよね。
そう考えると、これからの世代がどのように行動するか、すごく大切だと思うの。私たち20代も環境問題についての意識を持ちながら、楽しく毎日を過ごしていきたいな!それでは、またね!しほでした。